見出し画像

No.103 「ダメ出し」でも、相手に希望をもたせる伝え方がある?

これはコミュニケーション・スキルに関するコラム的な記事です。


人間は、向上したい、成長したいと願っていたとしても、いわゆる「ダメ出し」的なメッセージは、痛みを感じて、受け取りにくいものですよね。

だから、フランク先生が人にアドバイスするときの、うまさは見習いたいな、と思ったことが何度もあります。

いいな、すごいな、と感じたことを以下に3つだけ挙げてみましょう。

①フィードバックが実に早いこと。

人前では言わない方がいいケースは違うかもしれませんが、だいたいにおいて、失敗したら、その場ですぐに、「それはだめ」と言われます。

ですが、ここもすごいのですが、ダメで終わらず、修正できたら、ほめてもらえます。

いいときには、すぐに、実にうれしくなる表現でほめてもらえます。

この言葉に、どれだけ希望を感じさせてもらったか。

②観察力がこまやかなこと。

①に関係しますが、いかに人のことを観察して、特性を瞬時に理解するか。

フランク先生は、コミュニケーションに関しては、解像度がものすごく高いので、良きにつけ悪しきにつけ、言葉、しぐさなどを見逃すことはないです。

③カスタイマイズされていること。

自分の得意でないことをやるよう勧められることは皆無で、自分らしいやり方で修正を試みるよう、具体的な方法を示してもらえます。

その説明には、情景が目に浮かぶような、秀逸なたとえ話も、よく出てきます。

とにかく、人それぞれに異なる、実にきめの細かいアドバイスなのです。


コミュニケーション・オタクである、フランク先生のスキルは、名人芸の域と感じますが、学びの基本はよいものに触れ、マネることから始まりますものね。


耳に痛い言葉であっても、受け取った相手に希望を感じてもらえるよう、チャレンジしたいですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?