見出し画像

No.84 第三者がいる場面で、怒ると?

質問者:サーチ・ミーでいうと、NPが高く、ACもそこそこ。

で、人にいやなことを言われても、怒ることができません。

そんな私がガマンしないようにしようとしても、だいたい、言われているときに、そばに第三者がいる。

そんなこんなで、発信は難しい、と感じる20代女子。


Q:先生、先日のハラスメントのお話のとき、不愉快だと感じたときに、発信すること、と教えて頂きました。

ですが、そばに第三者がいる場合、不愉快さを発信するのは、心理的にますます難しく…

どうすればいいでしょうか。

A:結論からお答えします。

第三者がいる場合は、その方が、これから発信したいことに関係するかどうか?をまず考えてください。

「不愉快さを発信する」「何かに対して怒る」ときは、正当性を主張したいはずです。

だから、第三者が関係するときは、うまい巻き込み方をして、力を借りることです。


第三者のいる場所で発信するメリットは、2つあります。

一つめ。だいたいにおいて、第三者は味方にしておきたいので、感情的になりにくいこと。

怒って得することはありませんが、ガマンしていると、怒りがちですよね?

だから、いかに第三者を使って、冷静になるか?


2つめ。第三者がいるところで、不愉快さを発信すると、結果的に、その第三者が理解者になってくれて、その方との関係がよくなることが少なくないこと。


だから、「他の人に聞かれるといけないから、今はムリ」と思わず、発信する勇気をもってください。


質問者からひとこと:

今回も、速攻で答えが返ってきた。しかも、まったく予想のつかなかった内容(びっくり)。

一番驚いたのは、悩み相談だったのですが、先生と話しているうちに、どうすればよいかがわかり、最後には、自分の辛かったできごとが、自分でもおかしく思えて、笑えてきたことです。

すごい解決法でした。

これからも、困ったことがあったら、ご相談したいです。

よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?