見出し画像

コロナ禍で学んだ事、これからの日本人にやってほしい事


●はじめに
明日5/8からコロナウイルス2019(旧称:新型コロナウイルス)が指定感染症第5類への指定に切り替わります。
これにより、コロナに翻弄された2020年からの約3年4ヶ月にわたる騒動が(政治的に)幕を閉じます。
しかしながら、マスク着用をやめない方、酷い方だと感染対策の強要をする方がおられるのが現状ですし、
これからもしばらくは社会的にはコロナ禍やマスク着用についての弊害は続くでしょう。
私の総括として、日本国民として正していかないといけないこと、コロナによって学んだことがたくさんありますので、まとめたいと思います。
誤字脱字等あるかもしれませんが、できればお読み下さい。


●目次
1.日本国民として正していかないといけない事
2.コロナ禍が終わっても必要と感じたもの
3.これから日本国民に求める事・まとめ

●1.日本国民として正していかないといけないこと

コロナ禍は様々な点で日本国民として、正していかないといけない事が浮き彫りとなりました。
秩序良い日本を作る為にも私たちが学ばないといけないと思う事をまとめてみました。
私はこれらを正してくれる未来を望んでいます。

A 日本人は都合の良いルールだけ守る
→コロナ禍では各所でマスクをしようと叫ばれ、マスクは強制でもないにも関わらず、ほぼ99%の国民が従いました。
コロナ以外でも日本人はゴミはしっかり片付け、ゴミの分別をしっかり守る。
それだけみれば、日本人は礼儀正しい、気配りのできる国民に見えるかもしれません。
でも、私にはそうは全く見えません。
例えばですが…
車の運転、速度制限50km/hの道路をきちんと守っている国民、どれだけいますか?
あと、エスカレーターは片側に乗るのは推奨していませんが、左側(大阪や兵庫等は右)に乗って片側をわざと空けてませんか?
4人乗りと張り紙が書かれているエレベーター(8人まで一応乗れるが)、4人乗ってても、入らないようにしていますか?
私には今の3つ全く守られていないように見えます。皆さんは自分の都合の良いルールを守ったり、ただただ周りに合わせてませんか?


B お願い、推奨という言葉がほぼ強制
→日本ではマスクやワクチンは推奨・しましょう・着用お願いします、
という表記でお願いをしていました。言葉だけ見れば、任意です。
しかし、実態はほぼ強制でした。マスクをしないと差別され、別部屋に隔離されたり、誹謗中傷を浴びたり、
なかにはマスクができないにも関わらず、できない人への誹謗中傷をしたり、暴力を振るう事例も存在しました。
ワクチンをしない人は干されたり、実習等に参加させなかったりといった差別をされた例もあります。
こんなことされたらイヤでも従わないとキツいでしょう?
一体、これのどこがお願いなんでしょうか?強制なら強制とハッキリ言うべきでしょう。
責任を取りたくない、こういう日本人の悪い性格が災いしていると思います。


C.村八分したり、同調圧力と合わせないと行動できない人がいる
→おそらくコロナ禍で1番問題になった部分かと思われますが、
村八分や同調圧力を平気でし、マスクしない人やワクチンを打たない人は非国民・人でなし・周りのことを考えない・
空気を読めない・思いやりがない等様々なバッシングがありました。
日常生活でも某人気アニメを見ない人や流行りのゲームをやらない人をバカにするいじめもあります。
空気を読む事と、同調圧力は違います。
前者は雰囲気を察しそれに合わせた行動をする事、後者は多数派の考えを周りを巻き込んで無理やり合わせることですから。
あと、周りを見て、マスクを外すと言ってる人、なんで自分で判断できないんですか?
自分が外すべきと考えばそうべきだし、つけた方がいいと考えればつけるべきです。
周りにどう思われるか、ってことよりも、自分がどうしたいかを考えるべきです。


D.個性を認めない
→私は個性を自分の強みだと思っていますし、大いにアピールすべきものだと思います。
ただ、それを羨ましがって嫉妬されたりして、バッシングする人、仲間外れにする人がいます。
個性は個性としてどんどん力をつけた方がいいですし、それを人は変な人とはせず、認めるべきだと思います。
日本ができてないところはそう言う所。日本でギフテッド教育が遅れている理由もそう。
もちろん、犯罪とか誹謗中傷とか、法や倫理に反する事は別としてね。



E.行動力なさすぎ
→それは選挙の投票率の低さと抗議デモの参加数の少なさにあるかと思います。
先日、地方統一選がありました。投票率は著しく低いものでした。なぜ行かないか?と聞くと、私の1票で何が変わるのか?誰に入れても同じ、など聞かれましたが、先日、東京の区議選で0.299票差で当落の明暗が分かれたニュースがありました。万が一あなたの1票で当落が決まっていたら?と考えると本当にそうなのかと。その対象があなたの支持する候補かもしれません。それすらせず、投票に行かないのは全国民に平等に与えられた政治参加できる貴重な権利を放棄し、今の政治に満足してる、としか思えません。文句があるなら選挙に行き、行動を示しましょう。
あと、デモの参加者が少なすぎなのもそうかと。WBCで日本が盛り上がってる中、フランスでは連日のように大規模な人数が集まり、デモが繰り広げられていました。日本よりもフランスの方が国の問題に関心を持っていると思われても不思議じゃないなって思います。


F.大して調べてもいないのに自分達の考えに反する主張に簡単にデマと言ってしまう所
→特にワクチンがそうでしょう。ファイザーやモデルナのmRNAワクチン接種が始まって
はや2年。
本来であれば作るのに10年以上かかるワクチンですが、約1年という異様と思える早さでワクチンが作られました。
その異様なレベルである事、過去にワクチン訴訟を起こしていた過去もあり、
反ワクチン派を中心にデマが飛び交うようになりました。
これに対し、河●太郎氏といった発信力の高い政治家からもデマだと主張した為、
ワクチンに関するネガティブワード=デマと国民に信じられていきました。
しかし、それは全部とは言えず、例としてここ1〜2年の超過死亡の多さはワクチンの影響、
ワクチン接種で2,000人以上亡くなったという事実があるにも関わらず、それもデマと主張するワクチン推進派がいました。
しかしこの2つの例に関してはワクチン接種が始まってまだ2年しか経過していない事、
実際に犠牲者や後遺症となった被害者がおられる現状を考えると
容易にデマとは断定できず、過去にあった水俣病訴訟や薬害訴訟などの教訓をもとにしっかりと議論すべき話だと思います。
ただただデマだと言われて納得して調べないよりも色んな媒体を見て調べて、
正しい知識かどうかを判別する力を身に付ける事が私たちに必要だと思います。
それは反ワクチンと言われる方々だけではなく、ワクチン推進派にも言えると思います。


●2.コロナ禍が終わっても必要と感じたもの

コロナ禍はデメリットばかりではありませんでした。コロナ禍で進んでくれて良かったことも紹介します。

A.体調が悪かったらきちんと休む習慣
→ここでの体調というのは身体ではなく、心も含めてです。
コロナ禍以前では少し熱が出たぐらいでは休ませてくれなかった会社も多々ありました。
しかし、コロナ禍後は熱が出たり、多少の体調不良で休ませてくれる会社が増えました。
心身が健康の状態でしっかり仕事をする、という習慣がこれからも続いてほしいと願います。

B.リモートワークが普及した
→緊急事態宣言下では接触を避ける為、リモートワークが推奨されましたが、2020年では海外とは違い、日本はリモートワークの環境が整備されておらず、急速に進むきっかけとなりました。リモートワークそのものを辞めてしまった会社もありますが、職次第ではWi-Fiの環境さえあれば、どこでも仕事ができるという環境ができあがったのは良かったと思います。

C.人の裏の性格が滲み出て、付き合うべき人を選ぶことができた
→コロナ禍前後で性格が変わったと思う方はいませんか?ワクチン推奨派は陰謀論に染まってしまった方が出たり、反ワクチン派はマスクを強要したり、ワクチンを強要される方によって干されたりしたかと思います。実は私は性格が変わったのではなく裏の顔が見えただけだと思います。話しあって、分かり合えることはありません。譲れない部分は譲らず、自分の考えを大事にしましょう。干すようであれば、その方ときっぱり切りましょう。無理をすれば疲れるだけです。

D.海外の事を学ぶきっかけになった
→反マスク派がまさにそうかと思いますが、コロナ禍で各国でコロナへの対応が分かれ、日本みたいに半強制的に対応され従わないと法律違反ではなくても社会的に干される所もあれば、海外みたいにきっちり法律で縛って行動を制限したり、何もしない国家があったりしましたが、欧州等では1年早く、正常化しました。それを見て、海外と日本の違いとコロナ以外の事を見比べて日本が遅れている事や負けていること、その逆を学ぶきっかけになりました。かつて私の高校時代の担任が「日本は第二外国語を勉強しないといけなくなる」と言われましたが、その担任信頼していなかった為、スルーしてました。30代となった今ではそれを全くせず、後悔しました。


●3.これからの日本国民に求める事・まとめ

これからの日本国民に求める事を箇条書きにしました。
・意見は言ってもいいが、他人の考えを強要・押し付けない事
・周りの空気で自分の意思を決めない事、自分の考えを大切にする事
・考えが合わない人を嫌がらせしたり干したりしない事
・推奨・お願いをほぼ強制にしない事
・大して調べていないのにデマと断定しない事
・あれ?と思うルールや考えを正しいと納得せず、しっかりと調べる事

未来は皆さまの行動ひとつで必ず良くなります。日本人が生きやすい社会、考えが尊重される社会、法律や倫理の範囲で自由が保障される社会、わたしたちで作っていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?