見出し画像

冷やしスイカ

中学生のころ、繁華街にある映画館の入ったビルの1階の高級フルーツ店の冷蔵ショーケースによく冷えたと思われる三日月型のスイカがあった。
それを見たのが8月31日。夏休み最後の日。
夏の間にもう一度スイカを食べたいと思ったが、9月になると市場ではスイカを見かけなくなり、渇望感を翌年まで持ち越した。今なら秋になってもスイカは売っているが、昔はそうではなかった。

落語に「千両みかん」という噺があるが、病気の息子のために夏の暑い盛りにみかんを手に入れるために江戸中を駆け巡る大店の主人の話だ。もちろん主人は番頭に命じてみかんを探させるのだが、果たして冷蔵技術の乏しい江戸の時代、みかんは見つかるのだろうか?

秋は梨の季節だ。一番好きな果物。ただ、不器用なため皮を剥くことが出来ない。そのため、カットした梨を買うことになると思う。割高にはなるが仕方がない。

冬になればみかん。だが、私は夏に食べる冷凍みかんが好きだ。今でも駅に行けば冷凍みかんが売っているのだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?