見出し画像

日本語オンラインPF使ってみました

タイトルは長いのですが、オンラインで日本語を教えている方の多くが使っていらっしゃるであろう、いわゆる先生と生徒のマッチングのオンラインPF(プラットフォーム)、私も実は数か月前に登録したのでそれについて書いてみたいと思います。

ただし、前もって言っておきますが、私の使い方の経験は、他の人には多分役にたたないであろうと思います。でも、逆に言うと、私のような使い方をしなければ有効利用できるかもしれません(ややこしい)

使い始めた理由

私は最初から個人集客でオンラインで日本語を教えていますが、昨年学習者さんの数が減ってきたこともあり、ちょうどいい機会なので、Twitterなどでよく目にしていたPFが実際どんなものなのか興味もあったので、登録してみたのがきっかけです。

登録にあたって

メインにする気は全くなかったので、週に2人くらい学習者さんがここで見つかればいいなぁくらいの気持ちでした。(今でもほとんどここではレッスンしていません)また、英語話者をターゲットにしてないので、その辺も弱いだろうとはもちろん予測の上です。

実は、登録する時、他の先生のプロフも一切見なかったし、料金の相場などもノーチェックで登録しました。既存の学習者さんのスケジュールがメインなので、できる時間も少ないほうかもしれません。だから、ちゃんとやりたい人は私みたいに手抜きをしないで、リサーチしてきちんと考えながら手順をふむことをおすすめします。

やっぱり・・・の手数料

どこのPFも手数料を取るのは知っていました。ただ、今まで手数料を払いたくないからこのようなところに登録していなかったのもあるので、さすがにショックの金額でした。他の先生はいくらぐらいでレッスンされてるのかわかりませんが、こういうところをメインでやってらっしゃる先生はかなりの金額に設定してるか、生徒さんがたくさんいるんだろうなぁと思います。私はフランスでは安いほうの価格だとは思いますが、それでもPFでは更に低めの値段でやってらっしゃる方もいるようでした。

残念な点

手数料以外にもPFじたいはかなり使いにくいのは残念ポイントです。私はレッスンはZOOMを使っていました。フランス国内でも似たようなPFもありますが(使っていませんが)システムは同じようで非常に使いにくそうです。

魅力的な点

もし私がこれからオンラインレッスンをしたいと思っていて、値段安くても経験積みたい!と思っていたなら、このようなシステムは悪くないと思います。また、自分で集客する必要がないところがメリットと言われるPFですが、確かに日本などに住んでいて、英語もある程度でき、世界中の生徒さんに教えたいと思っている先生にもよいのではないでしょうか。私の場合で言えば、よかったことは、他の国のフランス語圏の方たちから問い合わせなどがあったことです。これは国内だけで集客しているとまず無理です。まさにオンラインならではだと実感しました。

新しい出会いからその先

こちらのPFで出会ったかなりやる気のある生徒さんたちは、何人か個人契約になりました。(トライアルだけしてそのあとすぐに契約になった人たちもいます。)結論から言うと、これからも時々こちらで面白い出会いがあればいいなぁくらいの距離感でいきたいと思っています。本当は自分でどこにも頼らずに集客するのが1番なんですが、これはかなりハードルが高く、今のところ永遠の課題のような気がしています。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?