マガジンのカバー画像

【英語・語学】KASHIWAの試行錯誤

7
学生時代から今にかけての語学に対する考え方勉強法などをまとめています。
運営しているクリエイター

#英会話

プライドを折られたおかげで英語の学習を真剣に考えたお話【ゴールを設定するの巻】

こんにちは!今日は先日私の勤務先が出展した展示会にて、英語学習について考えたことをシェアします。 皆さんは英語はお好きですか? 私は昔から英語は結構好きで、学生〜独身時代まではTOEICや英検も積極的に受けたりと、少なくとも英語で苦い経験。。みたいなものは特になく、楽しいイメージが強いです。 (実母がビートルズやKISSなどの欧米のバンドが好きで『英語ができると楽しいよー』と吹聴してくれたところが大きいです。彼らの歌が教育に良い歌詞かどうかはまた別ですが汗) 今の勤務先

【語学】学習継続のコツ:簡単に続けられる要素二選

こんにちは!研究食やら総務やらキャリアを渡り歩くKashiwaです! 先日ご紹介した、語学ツールの記事に多くのスキを頂きありがとうございます!意外な反響に驚いています。 今日はそんな語学関連として、きっと一度は陥るトラップ『始めたけど続かない』への対策をご紹介します。 要素1:レベルは少し簡単なくらいが◎満を持して語学を始めたけど続かない。。、その理由の一つとして『続けるのに労力が要る』点が挙げられます! 具体的に言うと、いきなり難しいものにチャレンジしようとしていま

【語学】私の英語学習ツール変遷②社会人独身時代編

みなさんこんにちは!昨日のnoteでは、貧乏かつ時間があまりとれない学生時代の英語学習ツールについて紹介しました。 次は私が社会人になってからかつ独身時代という、比較的お金も時間もあった頃の英語学習ツールをご紹介できればと思います。 学生時代との違いは? ①の記事で書いたように、学生時代は金無し、時間もあまりなしということでNHKラジオの英会話講座のテキストを購入して受講していました。 社会人になってからも英語を使う機会がそこそこありましたが、社会人になってからは以下の

【語学】私の英語学習ツール変遷③出産後編

こんにちは、先日の①②の学生時代編、社会人独身時代編に続き、出産後の近年での学習ツールを紹介します。 これまでの生活と何が変わった?6年前に出産してから絶賛育児中の今、学生時代や独身の頃と大きく違うのは、時間が貴重である点です。 また、子どもが家の中にいると、こちらが英語を勉強しているなんてお構いなく、『ねーねー、ママ』『ママ見て』『見て!ママ!』攻撃が続くので、仮に私が家にいてもゆっくり腰を据えて勉強するという気になれません。 そのため、育児中の私が英語を勉強しようと