マガジンのカバー画像

MIRAI Lab

64
テクノロジーの発展とともに日々変化するブランドやコマースにまつわる未来のお話をお届けします。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

【ブランドツール紹介】 iPhone 11 Pro

この記事では、ブランド活動に有効なツールを紹介していきます。 今回ご紹介するツールは「iPhone 11 Pro」です。 「え?iPhone 11 Proが?」と不思議に思う方もいるかもしれませんが、「iPhone 11 Pro」(Proである必要があります!)はブランドコミュニケーションの”ジョーカー的ツール”と言えます。 この記事を読んでいる方の多くが、ブランドコミュニケーションにおいてSNSを活用していると思います。中でも特に使われているのがInstagramでしょ

渋谷スクランブルスクエア内覧会レポート

こんにちは、フラクタPRチームです。本日は、11月1日(金)のオープンに先駆けて、渋谷スクランブルスクエアの内覧会にご招待いただいたのでレポートいたします。今回は全213ものブランドが集結していますが、フラクタが注目する、体験を重視したブランドにフォーカスを当てて紹介いたします! 渋谷スクランブルスクエア(渋スク)とは 「スクエア(広場)」としてさまざまな人々が「スクランブル(交流・混じり合う)」するという意味も込められた商業施設です。名前の通り、スクランブル交差点も渋スク

【見えてきた日本のD2C】「D2C」の持つ意味〜USと日本の違い〜

こんにちは、フラクタのPRチームです。今回は【見えてきた日本のD2C】として3連載にてお送りします。第1弾の今回は、D2Cという言葉の持つ意味を、USと日本の違いからお伝えします。 この記事で書かれているように、D2Cとは『消費者に直接つながっている』という意味である、ということには私たちも同意です。しかしUSと日本のD2Cでは、文化的背景から少し毛色が異なります。 USのD2CUSのD2Cの原点は、シリコンバレー発のスタートアップ企業体系や文化、そしてVCから多大な投資