マガジンのカバー画像

FRACTA’s Culture

28
FRACTAの働く環境や人、文化についてお届けします。
運営しているクリエイター

#社員インタビュー

入社2ヶ月の社員に聞きました!「実際FRACTAで働いてみてどうですか?」

こんにちは。広報チームの佐藤です。 FRACTAでは、ありがたいことにほぼ毎月新しいメンバーが入社してくれています。こちらの記事では、今年6月に入社してくれたメンバー3名へ、入社のきっかけや現在の仕事のこと、FRACTAの特徴だなと思うところなど聞いてみました◎ 話を聞いた人佐藤 明日美さん:アパレルの販売員、人材派遣会社での営業、美容サロンでの教育トレーナーや採用、広報、マーケティングとマルチにこなす。FRACTAへは人事・採用として入社。 🌟仕事でやりがいを感じるところ

つねに新しいことを取り入れて、変化する。ハイブリット勤務、産休や育休、社内の効率化に向きあうFRACTAのE3divについて

こんにちは。FRACTA広報チームの佐藤です。 FRACTAでは日々ブランドをサポートしていますが、今回は普段からFRACTAのメンバーをサポートをしてくれているバックオフィス部門、RI局E3divについてご紹介します。 E3とは「Employee Empowerment & Environment(従業員のエンパワーメントと環境)」の略称です。多くの人がイメージするバックオフィスの業務に留まらない、スタッフの働く環境作りを担っていることからこの名前がつきました。 FRAC

企業の採用強化でよく見る社員インタビューの打診が一向に来ない

この世界には2種類の人間がいる。 社員インタビューされる側の人間と、社員インタビューされない側の人間である。 社員インタビューされない側の人間 小山内拓人(おさないたくと):Planner/Copywriter 大学中退の高卒。 広告制作会社を経て広告代理店に入社。2021年3月よりFRACTAで働く。 浅草と上野でお酒を飲むことが好きで、恵比寿での会食は緊張する。 ー本日はよろしくお願いします!(小山内) 小山内) よろしくお願いします。 ーまず、なぜこのようなイン

ブランドへの情熱をプロジェクト成功にかける。売って終わりにしないFRACTAのアカウンティングの仕事とは

こんにちは、FRACTA 広報の花沢です。 今回は第4回目の社員インタビュー記事です!FRACTAの営業部隊であるビジネスプロデュース局より、坂野さん 高埜さんにアカウンティングの仕事スタイルや、やりがいについて聞いてみました。 ----- クライアント課題に徹底的に向き合うーまずはFRACTAのアカウンティングについて教えてください! 坂野)まず、従来の営業には2種類のアプローチがあります。企業側から働きかけるアウトバウンド営業と、お客さまからお声がけいただくインバウ

ブランドとユーザーのコミュニケーションをつないでいく。FRACTAのアートディレクターが考える表現の役割

こんにちは、FRACTA 広報の花沢です。 今回は久しぶりの社員インタビュー記事です!第3回目はFRACTA クリエイティブチームリーダー兼アートディレクターの大野さんに、FRACTAでアートディレクターとして働く魅力や仕事の楽しさについて聞いてみました。 ----- コミュニケーションをつなぐ橋渡しの演出ーまずはFRACTAのADについて教えてください! そもそもブランディング領域におけるADと呼ばれる人の役割は、ブランドとユーザーとのコミュニケーションにおける「視覚

ブランドを高い純度で生活者と繋げる。フラクタのブランドステラテジックプランナーが考えていること。

こんにちは、フラクタ広報の花沢です。 前回のディレクターインタビューに引き続き、フラクタの仕事について採用広報支援に取り組むハイペックスの河合さんにフラクタの中の人が実際に行っている仕事とはどういったものなのかインタビューいただきました! ブランディングには答えがないため簡単ではありませんが、とてもやりがいを感じられる仕事です。 今回は、そんなブランドステラテジックプランナーとして活躍している狩野さんに、仕事のやりがいや一緒に働きたい人物像などを聞いてきました! ブランド

クライアントに寄り添い、最適解を考える。ブランドの伴走者としてチームを支える「ディレクター」という仕事

こんにちは、フラクタ広報の花沢です。 今回の記事は、フラクタの仕事について採用後方支援に取り組むハイペックスの河合さんにインタビューしてもらいました! フラクタの中の人が実際に行っている仕事とはどういったものなのかご紹介いたします。 *** フラクタは「ブランディングで世界を豊かに」というビジョンのもと、ブランドの本当の課題を解決するために、問題の本質を捉え、戦略を立て、最適なアプローチを選択・実行している企業です。 現在、ディレクターとしてチームをサポートしてくれる仲