マガジンのカバー画像

FRACTA’s Journal

105
FRACTAのブランディングやコマースに関するナレッジをお届けします。
運営しているクリエイター

#ビジネス

優れたデザインシステムでコスト削減、増収を叶える。デザインとROIの関係

こんにちは。FRACTA ブランドクリエイティブ局 大野です。 2022年はスタートアップ冬の時代と言われ米国テックの株価暴落やウクライナ侵攻を始めとした環境不安など激動の一年でした。事業者やブランドはコストカット、キャッシュ引き締めを強いられるなど影響はさまざまなところに及んでいると思います。 そんな時代だからこそ、自分たちが何者であるか、どこに力を注いでいくのか、といったブランディングがより重要に。そして自分たちの価値を伝えていく上でクリエイティブやデザインの重要性は高

ひとつひとつの点をつなげて線にする。FRACTAのブランドプロジェクトディレクターの仕事

こんにちは!FRACTA PS局ディレクションDivisionです。 FRACTAは日々たくさんのブランドの皆さんとプロジェクトをご一緒しています。 そのなかでプロジェクトをぐいっと前に推進し、チームを最適解に導く役割を担うのがブランドプロジェクトディレクター。今回はそんなFRACTAのブランドプロジェクトディレクターについてお伝えします◎ FRACTAのブランドプロジェクトディレクターとはブランドプロジェクトディレクターは、FRACTAがトータルブランディングパートナーと

企業の全活動がブランディング、と言うけれど一体どういうこと?〜元スタートアップ経営者も目から鱗、実はどの配送業者を選ぶか、もブランディングになるんです〜

こんにちは。あらためまして、元スタートアップ経営者で現在はFRACTA RI局 共同局長の川岸です。 前回は、「ぶっちゃけ、ブランディングってビジネスにどう効くの?」という記事を投稿しまして、ご笑覧頂きありがとうございます! (多くの「いいね!」ありがとうございます!まだお読みになってない方は是非w) さて、よくFRACTAでは、「企業の全活動がブランディングです」というようなことを言うのですが、今回はその「企業の全活動=ブランディング」とはどういうことなのか、ということ

渋谷で飲み屋に困ったら、とりあえず12選〜ビジネス飲みにおすすめです〜

渋谷には飲み屋が魍魎跋扈ですが、その中からいい感じのお店を選ぶのは結構大変です。独断と偏見に基づく、わたしのおすすめのお店をご紹介します。ビジネス飲みで使っているお店なので、そんな用途におすすめです。 1.おやひなやマークシティの登り口、京王線の地上改札の近くです。 お値段お手頃。骨付き釜鶏が名物。 おやかひなが選べます。噛めば噛むほど味が出るので、わたしはおや派です。 30代の胃袋には、〆のにゅうめんがありがたい。 釜焼鳥本舗おやひなや 渋谷ハチ公口店 050-5869

ビジネスの鉄板手土産のおすすめ、とりあえず4選〜都内の百貨店なら割とどこでも買えます〜

わたしのこれまでのお仕事では、上司や誰かの代わりに手土産を選んだりすることがありました。 それがきっかけでこんなbosyuをしています。 いい感じの手土産(お菓子や乾物)選びます。 https://bosyu.me/b/VNMMUD6r6mM 先日、bosyu経由で声をかけてくださった方に「noteに書いてみてはどうですか」とアドバイスをいただいたので書いてみます。 ※ここでご紹介するのは、都内の主要駅なら割とどこでも買えるものです。迷ったらこれなら間違いない、とか、