マガジンのカバー画像

FRACTA’s Journal

105
FRACTAのブランディングやコマースに関するナレッジをお届けします。
運営しているクリエイター

#総務

社内で「褒め合う会」やってます

うちの会社では、わたしの思いつきでただひたすらに「褒め合う会」をやっています。 頭悪い感じですが、これはメンバー同士の多面的な相互理解を深めるためと、自己肯定感の向上、相互承認のために行っています。 人を褒めるにはその人のことをたくさん観察する必要があり、観察はひいては相手への理解にも繋がります。褒められる人は、相手からの評価を忖度なしで受け止める練習にもなります。 うちの会社では日頃の小さな感謝の気持ちをシェアするために、「善行」というslackのチャンネルがあるので

社内Zoom飲み会改め「スナックにし村」

うちの会社がリモートワークになって早いものでもう1ヶ月以上経ちました。 今までならオフィスにいるだけで誰かの気配を感じたり、顔が見れたり、声が聞こえたりしていたものの。 すっかりそんな機会もなくなってしまったので、ふと思い立ち、毎週水曜日の定時後にZoom飲み会をすることにしました。 きっかけは、オンラインで全社員を集めた来期の方針説明会が行われたことでした。「久しぶりにみんなの顔が見えて安心した」というような声が多く聞かれて、知ってる人の顔を見るって大事なんだなぁと思

ビジネスの鉄板手土産のおすすめ、とりあえず4選〜都内の百貨店なら割とどこでも買えます〜

わたしのこれまでのお仕事では、上司や誰かの代わりに手土産を選んだりすることがありました。 それがきっかけでこんなbosyuをしています。 いい感じの手土産(お菓子や乾物)選びます。 https://bosyu.me/b/VNMMUD6r6mM 先日、bosyu経由で声をかけてくださった方に「noteに書いてみてはどうですか」とアドバイスをいただいたので書いてみます。 ※ここでご紹介するのは、都内の主要駅なら割とどこでも買えるものです。迷ったらこれなら間違いない、とか、

ブランディングという言葉にも出会ってなかったころの話

事務屋さん歴10年以上のわたしは、現在ブランディングを事業の軸にしている会社に勤めています。 そもそもブランディングという言葉にも出会っていなかった頃の思いを綴らせてください。 わたしがブランディングの端っこにひっかかるようなことに興味を持ち始めたのは、社内出向中の先輩の代わりに採用の仕事を担当していたときのことです。 採用の仕事の具体的な作業を習っても、「採用」がどんな仕事なのか、なにが大事なことなのか教えてもらったことはなく。 ちょこちょこセミナーに行ったりしなが

noteを始めるついでに、わたしの仕事紹介

ざっくりいうと、わたしの趣味は仕事です。 勤め先は、平たくいうと渋谷にあるITベンチャーです。 スタートアップ気質にあふれる、ちょっとおしゃれな内装の職場です。 これまでのお仕事生活は、総務一筋10年ちょい。 オフィスや場づくりとなると腕がなります。 インナーブランディングのチームにいたこともあります。 今は駆け出しのセールス担当。 一生総務で食って行こうと思っていたので、30すぎて新しいことを始めるなんて思いもしませんでした。 前の会社と仕事転職経験は1回だけ。