見出し画像

【番外編】第68回全国勝田マラソン

今日はマラソンの話を。

メドックマラソン後も地道に走り続けており、1/26(日)茨城県ひたちなか市で開催された勝田全国マラソンに参加しました。ウェアはメドックマラソンの参加記念のTシャツを。

去年メドックマラソンを走ったあと、9,10月は月に50km程度しか走りませんでしたが、11月から月に100km以上走り、今日に備えてきました。今回は5時間以内の完走を目指していましたが、ネットタイムで惜しくも5時間3分。

前回のように前半と後半のペースに大きく差がついてしまうようなことはありませんでしたが、やはり後半で大分ペースを落としてしまいました。

特に後半、すでに4時間半を切るマラソン仲間と分かれてからは自分自身のペースを維持することができず、自分が弱い人間に思えてとても辛かったです。

帰りにひたちなか発の喫茶店、サザコーヒーへ。サイフォンコーヒーと迷いましたが、タンパクを摂取すべく豆乳ラテをチョイス。疲れ切った&冷え切った体にしみこみました。

画像2


勝田までは上野駅発着の特急を利用しました。夜ご飯は上野駅内の大好きなつばめグリルでハンブルグとウィンナーセットを。またもしっかりたんぱく摂取(笑)

画像1

隣にいた上品なご夫婦がワインを一本開けているのを見てワイン魂に火がつき(笑)家に帰ったのは結構遅くなってしまったけど、ワインをあけてしまいました。走ったあとは筋肉が損傷しているので体に優しいワインが良いと思い、ラングドック地方のレ・グランザルブルという、有機ワインの認証機関・エコセールやユーロリーフのお墨付きのオーガニックワインを選びました。


画像3

ワインのお供は大きなとちおとめと、マラソンの私設エイドでいただいたチョコレート。チョコはなぜかスイスのメーカーものでした。

ワインはさわやかでフレッシュでスッキリした飲み心地。アペロに良いかも。一杯飲んで、すぐに寝ました。

オーガニックワインであることを認証する機関は、エコセールのほかにもABなどいろいろあるようです。これらのマークはよく見かけますが、これらが一体何を認証しているのか、またこれらの違いがよくわかりません。あと、ナチュラルワイン、ビオワイン、オーガニックワインなどの呼び方にも違いがあるのでしょうか。この辺も整理したいと思います。あと、来月、ワイン学校の説明会に行ってきます!

次回のフルマラソンは4月。桜と菜の花を愛でながら走れる、栃木県小山市のおやま思川ざくらマラソン。今度こそ5時間をきりたいけれど、花粉症大丈夫だろうか…

#勝田マラソン #第68回勝田全国マラソン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?