マガジンのカバー画像

FR0SCのこっち側 【FR0SC】

116
“Inside FR0SC”。 FR0SCの中の人達が、活動の裏側や、考えていること、クリエイティブな活動を語ります。 (それぞれの記事は個人の見解であり団体を代表するものでは…
運営しているクリエイター

記事一覧

トラブルの多いトラベラー、熊本市電と熊本電鉄をくまなく乗り潰す

トラブル巻き込まれ体質の限界旅行民が九州へ初上陸した旅行記その3。前回は大分と別府を観光した後に豊肥本線を鈍行列車で横断し、熊本駅に着いたところまでを書いた。 今回はその続きで熊本市内の観光からスタート。熊本には路面電車の熊本市電のほかに郊外へ伸びる私鉄の熊本電鉄も走っており、地方都市としてはそれなりに充実した鉄道網を有している。今回はそれらの路線をくまなく乗り潰すことに挑戦。 市電乗りつぶしJR の熊本駅はそれなりに規模の大きな駅だが、周辺は「綺麗に整備された玄関口」と

トラブルの多いトラベラー、温泉に浸かれない体質だが別府へ行く

なぜかトラブルに巻き込まれることの多い限界旅行の民が九州へ遊びに行った旅行記その2。前回は飛行機に乗り遅れそうになりながらもなんとか宮崎空港に降り立ち、宮崎市内を観光した後に特急にちりんで日豊本線を北上、大分駅に到着したところまで書いた。 今回はその続きで、大分駅からスタート。 大分観光というわけでさっそく街歩き開始。大分駅の北側が街の中心部らしく、商業施設やオフィスがごちゃごちゃと密集しており人も多かった。一方で南側は近年になってから整備された新市街となっているようだ。

トラブルの多いトラベラー、九州に初上陸する

私はなぜかいつもトラブルの多いトラベルをしている。うっかりスパイ容疑をかけられたり、スラム街に迷い込んだり、Google マップの案内に騙されて崖を滑り落ちたり、飛行機が欠航になって空港に丸一日放置されたり……と枚挙に暇がない。 自分自身のうっかりミスに起因するトラブルもあるが、外的要因による防ぎようのないトラブルも多いのはなかなか理不尽。とはいえ私は1度寝れば大抵のことはどうでもよくなるタイプなので、「まあトラブルも旅の醍醐味だよね」というなんともドMな発想で旅を続けてい

特急リバティで会津若松へ日帰り弾丸旅行した話

2022 年春、大学院に進学した私は研究そっちのけで就活にフルコミットしており、夏インターンに向けた選考対策でわちゃわちゃしていた。そんな中、学部卒で就職し無事に社会人という名の懲役 40 年の刑に処せられた同期から弾丸旅行のお誘いが。 就活で忙殺されているとはいえ、GW は院の講義もなく研究室も休み、長期インターンも休みで選考の面接もない(やっている企業もあったが……)。そんなわけで丸1日くらいは空けられるだろうということで、旅行に同行することにした。旅の目的地は福島県の

大地の果てを目指し鈍行列車で北へ向かった話【後編】

「北海道&東日本パス」を用いて鈍行列車を乗り継ぎながら青森県の竜飛岬へ向かう旅行記、完結編。前回と前々回で道中の観光や街歩きをしながら津軽線の三厩駅にたどり着いたところまで執筆した。 三厩から竜飛岬までは町内バスを利用することになる……のだが、実はこのバス、帰りの最終便は日の入りとほぼ同時に竜飛岬を発車してしまう。そんなわけで今回はレンタカーでアクセスしつつ、ついでに車中泊で宿泊費を浮かすという作戦に出た。1人旅では正々堂々と公共交通オンリーで行きたい主義なのだが、秘境の旅

大地の果てを目指し鈍行列車で北へ向かった話【中編】

鈍行列車に乗り放題の「北海道&東日本パス」を用いて青森県の竜飛岬へ向かう旅行記。前回は松島観光を済ませたところまで執筆したため、今回は東北本線の松島駅からスタート。 盛岡を目指す郡山からずっとボックスシートのある列車だったが、ここからはひたすらロングシート地獄。東北地方の随所で見られる 701 系電車の登場だ。 で、サクッと終点の小牛田(こごた)に到着。 小牛田は南北に連なる東北本線の他に、西から陸羽東線、東から石巻線が交わるジャンクション駅だ。……といっても駅周辺に何

大地の果てを目指し鈍行列車で北へ向かった話【前編】

2021 年夏、相次ぐ緊急事態宣言によって外出の自粛が続きオリンピックも無観客での開催となっていた。そんな中、私は院試の勉強をもくもくと続けており旅行などとは無縁の生活を送っていた。 8月に院試は無事に終わり開放されることになるが、数ヶ月に及ぶ受験生活で体は限界を迎えており、今すぐ旅に出かけないと気が狂いそうな状態にあった。コロナ禍ではあるが試験直前の2ヶ月はほぼほぼ自室に引きこもっており、外部との接触はわずかだったため病原菌にはなり得ないだろう……という気持ちで家を飛び出

学生の身分でJQエポスゴールドのインビテーションを貰った話

ゴールドカード、それは選ばれし者のみがその輝きを手にすることができる特別でどえらいカード……という時代があったのかどうかはわからないが、現在は条件を満たせば誰もが無料でその特権を享受することができる。そんなゴールドカードの1つである JQ エポスゴールドカードを学生の身分で無料発行した話。 ゴールドカードのメリット「そもそもゴールドカードなんて支払時にドヤ顔できること以外で持つメリットあるん?」と思うかもしれないため、先に軽くメリットを紹介しておきたい。個人的には主に4つ利

鉄オタ就活生、名古屋出張ついでに高山本線を乗り潰す

2022 年秋、Go To トラベルに続く全国旅行支援が始まり観光地に旅行客が戻り始めていた。しかしながら私は就活・研究に加えて大学院の文化祭にもそこそこコミットしてしまい、旅行とは全く無縁の生活を送っていた。 そんな中、就活関連で施設見学のお誘いをいただき名古屋へ行く用事が突如湧いてきた。見学会は月曜に開催で、都合の良いことにちょうど大学の試験期間と重なるため講義もお休みとなる(院生なので試験のある講義は取っておらずレポート提出のみ)。「ということは直前の土日も使えるな…

能登半島を縦断して金沢に行った話

※令和6年能登半島地震により被災された皆様に、衷心よりお見舞い申し上げます。 2021 年春、某ウイルスの本格的な拡散から1年が経ちリモート中心の生活に完全に慣れた一方、第 n 波の襲来で自由な旅行に制約がかかる日々が続いていた。そんな中、金沢へ体を持っていかなければならない用事ができたため能登半島を縦断して行った話。 なぜ能登半島経由?東京から金沢へ行くには北陸新幹線を利用するか小松空港を経由するのが一般的だろう。わざわざ時間のかかる能登空港を利用した理由はもちろん感染

鉄オタ就活生、JR東海のインターンに参加する

M1 の夏、就活ガチ勢だった私は随所で開催されている夏インターンに参加しまくっていた。その中の1つとして、三島で開催されていた JR 東海のインターンに参加したときの旅行記。就活記成分はだいぶ薄いが、最後にちょこっとメモを残したため就活情報をお探しの方はそちらへ。 なお、夏インターン全体に関する就活記は以下に書いたため気になる方は参照してほしい。 インターンにエントリー!インターンは基本的にエントリーシートの提出、学力試験、面接などを突破して参加する形になる。外資系やメガ

中国ビザ免除を香港への陸路出国で達成した話

2024年現在、日本のパスポートで中国に入国するには一部地域を除きビザの取得が必要となっている。だがしかし、第三国への乗り継ぎという名目で入国する場合は滞在地域・時間の制限つきで入国できるという、トランジットビザ免除プログラムが行われている。 このプログラムでは最大で 144 時間の滞在が可能ということもあり(地域によっては 72 時間まで)、コアな海外バックパッカーはうまいこと旅程を組んで中国旅行を楽しんでいるようだ。今回はそんなトランジットビザ免除を香港への陸路出国とい

「すずめの戸締まり」感想

映画館で1回みたんだけど金曜ロードショーでやってたので感想まとめてみた。 ・まず最初に鈴芽と草太が会うシーンが良いよね。田舎あるあるの「お前絶対この土地の人じゃないな!」感が滲み出ててすごい。 ・みんなにはミミズが見えなくても地震アラートはあるんだよね。 ・家が神社の身からすると「お返し申す」ってなんなんだよ!って思っちゃったけど、「かけまくもかしこき」とか「かしこみかしこみ」って言っているし、監修入っているのかなあ。祓詞(スタンダードな祝詞)は「筑紫の日向の橘の小戸の阿波

新入社会人のみなさんへ

新社会人のみなさん、入社おめでとうございます! 本日4月1日、街を歩いていたらトレンチコートを羽織った新入社会人らしき方を何人も見かけました。 わたしは今日で社会人3年目を迎えました。大学を卒業して入った会社を1年と少しで辞め、転職して今は違う会社で働いています。誰かの参考になったら良いなあという気持ちで、わたしが思う社会人としての基礎を3つお伝えします。 入社初日で違和感を感じたら辞める いきなり何を言っているんだという感じですが、入社初日に感じる違和感はその後ずっとあ