見出し画像

干ばつ→食料不足→作物増産→※※需要

ウクライナ情勢緊迫の影響で、国際商品価格が軒並み上昇しています。

金相場は7日、1年半ぶりに1オンス=2000ドル台に!ロシアが世界生産の40%を占めるパラジウムも急騰!国際的な穀物の先物価格も一段と上昇してきており、小麦は14年ぶり、トウモロコシは10年ぶりの高値水準!

さらに西側諸国がロシア産原油の輸入を禁止すれば、原油価格が1バレル=300ドル超えもありえる!?

金価格の高騰で喜ぶ一部の投資家はいるでしょうが、エネルギー価格や穀物価格の高騰は、日常生活全般に多大な支障を及ぼす大きな問題です。

たとえば、ガソリン価格が急激に上がっていますが、車の運転をしない人は関係ないってわけではありません。ガソリンなどの燃料価格が上がると、燃料代を補ってなお利益が出せる保証がないので、漁師さんたちは海に出られません。

すると、全体の漁獲量は当然少なくなるわけで、自然と価格上昇を引き起こすことになります。すでにカニもサケもイクラもウニもボタンエビも爆上げしています。

またトラクターや暖房設備を必要とする農業も収穫できた作物の値段を上げるしかなくなります。値段の高い野菜はどうしても売れにくいので、小売店も仕入れを手控えるようになる。

店頭商品が少なくなれば需給バランスが崩れ、さらなる価格上昇につながりかねません。とはいえ、人件費を削るにも限界がありますし、品質を落とすわけにもいきません。

つまり、燃料の価格上昇から引き起こされる食料品の品不足が私たちの生活を直撃するのです。

唯一の改善策として考えられるとすれば・・・、農作物の収穫量を増やすしかない!?そのためにはどうすればいいか、何が必要か、想像を膨らませましょう。イメージしてみましょう。

問題解決のための具体的な糸口を見つけ出すことこそが、期待銘柄の発掘につながります!たとえば、金融のエキスパート河内勝彦氏は、こんな米国株に目をつけていました。
↓↓↓↓↓

昨年7月にリリースした米国株推奨銘柄リスト『シャイニングスター8[2021Summer]』の推奨銘柄、モザイク(MOS)が上昇トレンドを形成しています。情報提供時株価29.59ドル→64.71ドル(3/4)

画像1

この時点で上昇率は118.69%!
株価2倍超を達成し、さらなる上昇となりました。

以下、河内氏の推奨時コメントの一部抜粋です。

同社は肥料の原料となる硫黄の鉱山を保有しているので、肥料製造に必要な原材料価格のブレを受けにくい。

世界の農作物価格は、非常に上昇してきています。CPIなどインフレ指数に悪影響があるという人もいるが、農家にとってはありがたいこと。

とくに穀物需要を牽引するのはアジア諸国ですが、なかでも中国は贅沢をする富裕層も増えています。昔みたいに米だけ食す時代ではありませんので、トウモロコシ、大豆、小麦といった農作物をはじめ、牛肉、豚肉、鶏肉、すべての食料品価格が上昇している。

価格上昇している理由のひとつとして、世界的な干ばつの問題が挙げられます。干ばつの影響で作付け状態が悪く、供給が上手くいかないというわけです。そういったなかで国別の作付面積をみると、ブラジルくらいしか増えていかない予測となっている。

つまり、供給が増えずに需要だけが世界的に増えていく状態が続いていくということ。そうなると農家はどのように考えるかといえば、肥料をたくさん使って土壌の改良を図り、より収穫率の高い作物を生産しようとします。

そういったとき恩恵を受けやすい肥料メーカーは、非常に優位な立場にいるということになります。

干ばつ→食料不足→作物増産→肥料需要、このようなストーリーです。

明日の損得ばかりにとらわれることなく、少し先を見据えた投資スタンスで構えれば、モザイク(MOS)のような銘柄で儲けることができるというわけですね。

同株保有中のユーザー様、おめでとうございます!利益確定の際は、ぜひ喜びの声をお届けくださいね。皆様からの声が、次なる有望銘柄発掘のパワーになります(・∀・)!⇒『シャイニングスター8』成果報告フォーム

PS
米国株推奨銘柄リスト『シャイニングスター8』とは、金融のエキスパート河内勝彦氏が四半期に一度、上昇期待が高いと分析した選りすぐりの8つの米国株を紹介する商品です。

銘柄名をリストアップするだけでなく、なぜその投資先を推奨するのかという根拠と裏付けとなる資料も提示してくれるので、銘柄の特徴などを理解したうえで投資していただけます。

シリーズ6作目となる最新号「2022 Spring」は来月リリース予定!リリースの際は、FPO公式メールマガジン(現在、読者数16万9,138名!)にてお知らせしますので、興味のある方はこの機会にご登録ください。

PPS
WEBラジオ番組『週刊 株と共に生きる!』(略して株イキ!)の3月4日放送のなかでも藤ノ井先生がこのようにコメントしています。

「アメリカ株の強さが際立ってきている」(藤ノ井談)

▼(音声)ウクライナ危機の最中でも行き場を探す資金は米国に集まる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?