見出し画像

初心者向け 新NISAの全てが分かる本

割引あり


制度のルール、活用法、ポートフォリオの組み方、オススメ金融機関までコレ1冊

はじめに


2023年末でつみたてnisa、一般NISAが廃止となり、2024年より新たに『新NISA』がスタートします。
友人、知り合い、お客さまなどから
『新NISAどうなの?やった方が良い?』
などのご質問をちょくちょく頂く様になりました。
今までのiDeCoやつみたてnisaの時もご質問頂いていたのですが、新NISAに関して驚いたのが、今までアンチ投資派のいわゆる『投資アレルギー』の方からのご質問も頂いている事です。
2023年にかけて日本国内でも米国並みの物価高や、マスコミで散々新NISAの話題が出ている事もあり『新NISA』への世間の関心度が高い事が伺えます。

『新NISAやった方が良いの?』の結論は
『絶対にやった方が良い!』です。
理由は、『老後資金を貯めたい方』も『資産運用はやっぱりしたくない方』も『そんなに資金がない方』も全てにおいてお得でしかないから。
です。

新NISAの制度は、つみたてnisaと一般NISAを合体し、アップデートした様な内容になっています。
現在の制度をざっくり解説すると、
・つみたてnisaか一般NISAのどちらか1つだけしか選べない
・つみたてnisaは年間40万円、一般NISAは年間120万円まで運用可能
・運用期間はつみたてnisaは最大20年間、一般NISAは最大5年間
・年間の枠は資金を引き出しても復活しない
・制度はつみたてnisaは2042年、一般NISAは2023年まで(新NISAが決定した事により両者共2023年に廃止)
となっています。

それに比べ、新NISAは
・つみたてnisaと一般NISAを足した様な制度で、両方利用可能である
・積み立て枠(旧つみたてnisa)は年間120万円、成長投資枠(旧一般NISA枠)は年間240万円の合計年間360万円まで運用可能
・運用期間は恒久化(つまり期限はなし)
・資金を引き出した分は枠が復活する
・最大1800万円までは『いつ』『どの』タイミングでも運用開始可能
です。

両者をまとめると、
今までは、『20年間運用できるが年間40万円(月額3万3333円)』 or 『5年間しか運用できないが年間120万円(月額10万円)』のどちらかしか選ぶ事ができなくて、一度資金を引き出してしまえば、年間の枠は2度と戻ってこない。
と言った制度でした。

それが、新NISAでは
年間360万円(月額30万円)をいつ、どのタイミングで運用してもOKで、運用期間はいつまででも可能。
更に、引き出した資金の枠は復活し、最大で1800万円まで運用可能な制度。
に生まれ変わりました。

と言う訳です。

これは、
『ガラケーからスマホに変わった』
『スーパーファミコンから、いきなりニンテンドーSwitchが登場した』
『ぼうきで掃除している時代に、ルンバをプレゼントされた』
ぐらいのアップデートであり、もはやハードその物が違うのではないか?と言う躍進ぶりです。

ご存知かも知れませんが、この制度のメリットは、運用益(利益)に対して本来なら20、315%の税金が課せられる所、NISA内であれば全て非課税(0円)で運用できますよ。
と言う所です。
つまり、100万円の運用益に対して約20万円の税金が引かれ、手残りは約80万円。となってしまうのですが、NISA内であれば全て税金はかかりません。

これは、我々国民にとっては美味しい話ですが、逆に国側からすれば、
『その分税金収入を放棄』している事に他なりません。
更に、今回の新NISAで税収は大幅減になる事間違いなしです。

では、国はなぜそんな『税収減』を覚悟で、NISA枠を大幅に拡大し、国民に加入する事をアピールしまくっているのでしょうか?

理由は2つ。
1つは『もう年金だけでは老後の保証はできないから』です。
ご存知の通り、年金制度は少子高齢化に歯止めがかからない日本では、制度自体が危うくなってきています。そこで、何としてでも老後資金を貯蓄しておいて欲しい国が、
『最大1800万円まで運用益非課税にする新NISAっちゅうのをリニューアルします! 今までみたいに年間40万円とかちまちました制度ちゃいます! なんと年間360万円まで拠出できまっせ! 何やったら、一回引き出したらその分運用枠を復活もします。 せやから、普通預金とか言うてんと新NISAで運用して老後資金増やしといたってや!』
となりふり構っていられない国が国家権力を駆使し、お得過ぎる制度を作った訳です。

2つ目は『日本国内の株価が割安すぎるから、国民に株を買ってもらい株価を上げたいから』です。
先進国の中でも日本は投資に関して最大の『投資後進国』です。

お金は株に投資する事で、
企業が成長し、
企業が従業員に還元し、
更に余裕資金ができた我々が株に投資する。
と言うサイクルで成り立っています。

しかし、その好循環を全てせき止めてしまう事があります。

それは、皆さんが大好きな『貯金』です。
貯金してしまうと、『どれだけ国がお金を刷ろうが』『どれだけ企業が給与として還元しようが』そこでお金の流れはストップしてしまいます。

結果、30年程度ほぼ物価が変わらない。
日本の株価もいつまで経っても上がらない。
と言う景気の好循環が起きにくい状態が長く続いてしまっています。
この問題を打破しようと、新NISAと言う思い切った改革をした。
と言う訳です。
※貯金を否定している訳ではありません。あくまで経済の観点においての解説です。

とにもかくにも、皆さんが新NISAで積極的に株を購入し、企業に資金が流れると、我々の資産も増え、企業も潤い、やがて我々に給与として還元され、また株を買う。
と言う好循環のサイクルがやってくるので、国や企業、我々全て三方よし。
まさにWinWinWin(ウインウインウイン)となる訳です。

ここまで読んで
『金額が増えた』とか『枠が復活する』とか言われてもイマイチよく分からない方も多いと思いますが、それで大丈夫です。

何となく
『今までのNISAとは桁違いにお得そうだな。』
『危機感を募らせている国が作ったお得な制度で、使えば国益にも繋がりそうなんだな。』
ぐらいの認識でオッケーです。

国も旨味がなくてはこんな制度作らない訳ですし、我々は
『そんなに無税にして良いの?ラッキー』
ぐらいに思って、余計な詮索をせず、お得な波に乗っかってみる事が重要です。

新NISAは使い方次第で、
・老後資金問題はほぼ心配する必要がなくなる。
・定期的にお小遣いだけ受け取り続ける。
・老後資金を貯めながら、お小遣いも受け取る。
など良い事づくめです。

投資が苦手な方は『投資信託』を買ってほったらかしで構いません。

本書を一読して頂くと
・『新NISA』のルールをまるっと理解できる。
・実際のお得額が分かる。
・こんな場合はどう使う?と言った具体例からご自身の場合どうすべきか判断できる様になる。
・ポートフォリオ(資産配分)を組める様になる。

したがって、これ1冊を熟読して頂ければ『新NISA』は完全にマスターできる。と言う訳です。

新NISAの使い方1つで、老後生活の質が大きく変わってきます。

じっくり勉強するつもりで腰を据えてご覧頂き、お得すぎる新NISAをマスターし、さっさと人生の満足度を上げてしまいましょう。

ここから先は

32,025字 / 6画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?