マガジンのカバー画像

不動産

13
不動産
運営しているクリエイター

記事一覧

【不動産】インスペクションとは、建築士などの専門家が、第三者的な立場で中古住宅などの劣化状況や欠陥の有無を診断すること。
2018年の宅建業法改正によって、売主買主への説明が義務化された。
不具合が見つかった場合は修理費がかかるため、売主側は積極的ではない傾向にある。

【不動産】日影規制とは、建物により生ずる影を建物の高さを制限することで一定時間内に抑え、周辺の居住環境を保護する規制。
対象となる区域は、商業地域・工業地域・工業専用地域以外の用途地域、地方公共団体の条例で指定する日影規制対象区域で、条件は各自治体によって定められる。

【建築基準法】
新耐震基準:1981年6月〜
震度6強〜7程度の揺れでも家屋が倒壊・崩壊しないことを基準にしている。
2000年6月の建築基準法改正により、更に厳格なった。
旧耐震基準:1950年〜1981年5月
震度5強程度の揺れでも家屋が倒壊・崩壊しないことを基準にしている。

【所要時間】不動産業界での徒歩所要時間は、直線距離ではなく道路に沿った道路距離で算出しており、道路距離80mを徒歩1分に換算している。 また、80m以下の端数は切り上げて1分としている。
これは、公正取引委員会の認定を受けた「不動産の表示に関する公正競争規約」で定められている。

【譲渡所得税】譲渡所得は、「譲渡金額-(取得費用+譲渡費用)」で計算される。取得費が不明もしくは譲渡金額の5%未満の場合は、「譲渡価格×5%」の金額が概算取得費となる。
取得日翌日から譲渡年の1月1日までの所有期間が5年超であるか5年以下であるかで、住民税と所得税の割合が異なる。

【不動産】こんな人におすすめ!
建売住宅
・予算が決まっている方
・割安で購入したい方
・短期間で入居したい方

注文住宅
・設計にこだわりがある方
・入居までの期間が気にならない方
・建築現場を自分で確認したい方

【不動産】貸宅地と貸家建付地は、建物所有者の違い。

【不動産】
更地:建物が建っておらず、賃料を払って建物所有目的で土地を利用できる「賃借権」、他人が所有している土地を自由に利用できる「地上権」、一定の目的のために他人の土地を利用できる「地役権」などの土地に関わる権利が付帯されていない土地。
「抵当権」付帯は更地として扱われる。

【不動産】リースバックとは、物件を売却して所有権を引き渡すことで短期間の資金調達を実現し、物件には家賃の支払いで留まることができる仕組みのこと。自動更新ではない定期借家契約になる可能性の高さや売買価格が安価になるデメリットの一方で、事前の現金化により相続対策できるメリットもある。

【不動産】登記していれば、権利変動を第三者に対抗することができる。(対抗力あり)一方で、登記していても原則としては法的に保護されない。(公信力なし)
仮登記の際には、対抗力さえ与えられていないので注意。

【不動産】建築基準法では、幅員4m以上の道路に2m以上接していることを接道義務としている。そのため、新築・改築の際にセットバックする必要も出てくる。
セットバック分は引き続き私有地であるが、「公共の用に供する道路」と自治体が認めた場合は、固定資産税や都市計画税は非課税となる。

【不動産】市街化区域とは、すでに市街地を形成しているか、おおむね10年以内に優先的かつ計画的に市街化を図る区域のこと。一部地域を除いて許可を得ることなく住宅を建築できる。用途地域は12種類。
市街化調整区域とは、市街化を抑制すべき区域のこと。開発行為は原則禁止されている。

【不動産】建築基準法は壁芯(へきしん)面積、不動産登記法は内法(うちのり)面積。
マンションの広告には、設計図面の数字である壁芯面積を使う場合が多い。一方で、マンションの売買契約には、実際に生活できる範囲である内法面積を使う場合が多い。
一戸建ての場合は、壁芯面積が採用される。