マガジンのカバー画像

日経新聞を読めば、投資のコツが分かる!

24
なぜ日経新聞を読む必要があるのか。 どんな人が日経新聞を読むべきなのか。 そもそも、どのように日経新聞を読むのか。 詳細に解説します。
運営しているクリエイター

#積立投資

投資信託は「ココ」を見て①

「貯蓄から投資へ」から、ずいぶん経ちました。 政府、金融庁、そして各種業界による周知事項が少しずつ浸透してきましたね。専用口座の開設、契約者数が着実に増えています。 ”貯蓄が大好きで、投資にはブレーキがかかる”国民性は少しずつ「このままでは将来が不安」という現実を目の当たりにし、資産の形態を変化させようとしています。 それでも”安全性重視” はじめての金融商品への投資なら、安全性を重視するのは当然のことでしょう。金融機関は積極的に投資信託の販売に注力していますし、さら

投資のキホン3原則、心構え3原則。

ロボアドによる投資(家計が行う投資)が、注目されているようです。CMでも「任せて安心」なる厄介なフレーズが気になる最近です。 アルゴリズム 年齢 年収 金融資産 積立額 目的 1か月で20%以上下落したら  ドコとは言いませんが、、、これら6つの質問から6~7つのETF(上場投資信託)でポートフォリオを構成するそうです。  言ってみればファンドオブファンズを、ロボアドが自動構成するということのようです。手数料が高いような気がしますが、海外のETFを構成要素す