見出し画像

事情

土曜日は流派の稽古の後に、福祉施設職員としては義務の4回目のワクチンを打ち、全国犯罪被害者支援団体の動画視聴し、翌日は熱発しながらキックボクシングの練習を軽く行う。途中からムキになって動いたり。
メンタルヘルス関連の自助グループ活動のための下調べなどをし、熱でぐったりはするが洗濯はする。
月曜からフルタイムお仕事。

私は高校の時に生徒会や赤十字に参加してて、20代までは良く献血もしていました。
だって助かる命を助けないのは、自分の所属する種の保存に反する。

そして今は、献血できません。
献血したくてもできません。
ごく少ない量ですが、精神科の薬を飲んでますので、命の危ない方にこの血液をあげるわけにはいかないのです。
今度から献血断るときにはそれを積極的に言おうと思います。

もう30年近く車は運転して事故もなく、ドローンも無事故無違反、格闘技や武術はしてますし、仕事ではIT的なことを障がいのある方への職業指導員ですが、献血できません。
したくてもできません。

なんらかの障害や事情があって、当たり前のことができない方がいます。
元気そうな若者が優先席に座ってて、激怒する前に、何か調子悪いのか考えたり本人に聞いてみるのも良いかと思います。

職場で居眠りの多い利用者さんがいて、他の障がいの方がいろいろ思ってそうでした。
私は、ああ、薬の量が多くて過鎮静で居眠りなんだろうなと思って、わざとみんなに聞こえるように本人に聞いたら、やはりそうで。
それはあなたのせいではないね、しかし、これは仕事なので寝てたら起きてって言いますねと優しく言いました。
そのやりとりで、他のさまざまな利用者さんも理由のある居眠りとわかり、それぞれの障がいから事情が発生するのを、それぞれわかっていただけたようです。みんな抱えてますからね。

電車で泣いてる赤ちゃんに激怒するおっさんを見たら、おめえは赤ちゃんの時期がなかったんだな、ときっちり脅そうといつも構えていますが、
今のところ目の届く範囲では怒鳴るおっさんを見かけません。
赤ちゃんは泣いて親子の絆を信じるようになり、それが心の成長や社会性の獲得となりま
す。
泣くのが仕事なんです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?