見出し画像

鶏と暮らす

さて、昨日は真夏日。鳥小屋の気温は32度以上‼️お昼過ぎには、みんなを室内へ退避させて27度くらいに保つ。暑い時は、鶏達は羽を少し広げ、棒立ちになる。正面から見るとまるでペンギンだ。

暑い💦暑い💦

真夏日にはよく見る光景だが、あまり暑いと鶏も熱中症になり、倒れてしまう。首を伸ばし地面に横たわり、嘴から唾液をながし、ぐったり…。もう、死んでます?って感じになる。

例え日陰でも、そのまま放置したら死んでしまうので💦そんな子を見つけたら、大至急処置‼️

濡らしたタオルで羽根の内側(人で言えば、脇のところ)を冷やす。なんなら、オケに水を張り足元も漬けとにかく、体温を下げてやる。
しばらく、濡れタオルで包んでおくと意識が回復…。スポイトなどで口元からお水を与えながら、起き上がれるまで冷やしてやる。

鶏の体液の浸透圧は分からないが、、、(笑)
ほんの少しばかり、塩を加え飲ませていたら、死にかけてたメスのボリスブラウンは復活出来た。😅翌日からは、また元気にしてた。
あの日の気温は、外気温は34度。

つまり、鶏達でさえ、32度を超えた辺りから日陰でも熱中症になる…を体験した訳です。

今年は、31度を超えたら室内に避難させるようにした。エアコンの設定を25から26度くらいにすると、羽根に頭を埋め、気持ちよさげに寝ている。養鶏場など毎日毎日、何十羽もの鶏が普通に亡くなるのは当たり前だと聞いた。

まあ、劣悪な環境、身動き取れなくて暑くなったら、換気扇が壊れたり停電したらアウト‼️
…ま。予想はできる。

のんびり鶏を歩き回っている鶏をみるのは、癒しにはなる。

雨☔️の日は、鶏達も静か。

餌をたべたら、雨宿りできる各々の好きな場所で、羽繕いをしている事が多い。
尾羽の付け根にある油が出るとこ。

尾脂線、または、ぼんじりの油壺。
この油を羽根に嘴で、塗り塗り。
羽根のコーティング。水をはじく、撥水💧💦
鳥達の知恵(。・ө・。)

なぜ、鶏は傘をささないのか。☂️
正解は、「ぼんじりの油壺‼️」があるからだ。

…いや、手がなかったわ😆💦(笑)
持てないから。

余談だが。。。

先日、遠い遠い親戚らしい方から連絡がきた。
父方の兄弟だと言う。会った事は実父の葬式の時、一度だけ。実父に会ったのも葬式が初めて
🤣🤣🤣はじめまして✨が、棺桶の中って(笑)

そんな父方のお姉さん、つまり私の叔母が亡くなったそうだ。(知らんがな😐)

へ〜。って感じ。(笑)
見た事すらない人だから、あ。そうなんですね?90歳以上なら、まあ、長生きでしたネ。

そんな感じだったんだが、子供がいないらしく遺産を兄弟で分配することになった…と。

😯へー。それが何か⁉️(私、関係なくね?)
実父は、亡くなっている。だから、その子供に遺産を???はァ?🫤

実父には、再婚し出来た子供が2人いる。
遺産相続の1/12を私に?

いや、🫠誰かしらん人っ‼️(笑)
そんなんあるんや。で、何億円⁉️

義妹にLINEで、聞いたら1人辺り3万円くらいになるって🤣🤣🤣

少なっ‼️(笑)って、叫んだ🤣

聞けば、認知症で施設に入ってたから、大部分の財産は処分してあったらしく。銀行に僅かに残ってる現金を相続したんだそうだ。

🙃認知症で施設に入って、財産を処分?
🙂😎そこ。叔父方、裏でなんかやってないか?

まあ、知らない親戚のなんか信用しても仕方がない。50年以上連絡して来ないお前らなど、他人以上に他人なんだからね🤣🤣🤣

つまり、自分達が僅かばかりのお金を欲しいがために、法的措置をしたら、🤨私も頭数に入っちゃった…。私の印鑑証明やら捺印やらないと、相続の手続きが完了出来ないから、(僅かな金💸を分けてやるから、)書類にハンコ押してくれよ…って話らしい。

実父が亡くなった時でさえ、私は1円も貰えなかったのに…よくまあ、連絡してきたもんだ。

ハンコは押してやる🤣お前ら一族なぞ、僅かな金を貰って、いっその事滅んでしまえ‼️😆😆😆…と、思った次第だ。(笑)

チキンな奴らめ‼️
🤣🤣🤣鶏だけに?

( ˙-˙   )シラナイ 叔母さん、ありがとう♥️
天国で楽しくやってください。

相続した財産は、鶏達の餌代として有難く使わせていただきます。😅たぶん。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?