見出し画像

No,13 生活の省力化にSHIFTしようと思います

こんばんは、本日は今流行の「Zoom交流会」にお邪魔してきました。色々な世代、環境の中で自立を志している方々のお話を聞いてまだまだ自分頑張らなあかんなと改めて思ってますFRの石川です。

スクリーンショット 2020-04-22 22.32.16

しかし使えば使うほど、Zoomって便利!

しかも今は無料会員で3人以上でも40分以上やれるみたいです・・・

Zoom創業者の袁征(Eric S.Yuan)氏あざーっす!!

画像1

この機会を活用して、みんなでズームの使い方をマスターしましょう。

「習うより慣れろ」自らホストになってどんどんやっていきましょう!

その際は必ず石川にも一声かけてください^^

これから色々なZoom交流会に参加していこうと思ってます!


それでここから本題です。

今回のコロナ対応をしている中で、新たな価値観を持つようになりました。

それは「ライフスタイルの省力化」です。

その中でも今回はファッションについて話をしてみたいと思います。

まず、5月頃から僕のクローゼット内は先日ご紹介した「WWS」のスーツ2セットとReZARDのジャージを 2セット、インナー 3〜4枚、下着 3〜4着

画像5



画像3

画像4



後は革靴2足、スニーカー2足、バックパック2個のみにしていこうと思ってます。

スクリーンショット 2020-04-23 0.50.36


あとは、サングラス(時期による)、Apple watchを身につけていれば良いかなと思ってます。


この理由は大きく3つのメリットがあると思ったので、そうしようと思います。

一つ目は、時間の有効活用です。言い方を変えれば無駄な時間を減らすという目的です。個人的にはこちら要因が大きいと思ってます。

シンプルに服選びが面倒、邪魔臭い、無駄って思っているタイプなので選択肢が少なければ無駄を省けると思ってます。


2つ目は、キャラ付け(印象付け)です。

こいつといえばこの格好というイメージを持ってもらえれば、早めに覚えてもらえると思ってます。


3つ目は先代の知恵を活用しようと考えました。

オバマ元大統領を始め、FacebookのCEO「マーク・ザッカーバーグ」やアップル社の共同設立者の一人「スティーブ・ジョブズ」も毎日同じようなコーディネートで過ごすなど、ファッションに関心が無いことで有名です。

一般相対性理論で有名なアインシュタインは、毎朝何を着るかを決めるのは時間の無駄だと考え、同じスーツの別モデルを複数購入していたと言われています。

偉大な経営者・偉人たちは、仕事や人生の目的と関係のないものは何も考えなくても行えるようなルーティンワークにしてしまって、大事なことに使う意思決定体力を残しておく工夫をしているのかもしれません。


時代は「省力化」です。そこで今回ご紹介した商品はデザイン性、機能性、耐久性共にクオリティが非常に高いものばかりです。

省力化を進めていく中で思ったことは、これからの時代は「本物」にこそ価値があるなと思いました。

これからこちらのブログで様々な「本物」を共有できればと思います。

レモンサワーで良い感じなので、今日はこの辺で・・・

現場からは以上でーす!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?