マガジンのカバー画像

それでも、ファッションの魔法にかかりたい。

31
2017年、「誰がアパレルを殺すのか」というタイトルの書籍が話題になったように現在のアパレル業界は 「沈む船」と表現されるような現状。91年には15兆円あった市場規模は17年には…
運営しているクリエイター

#DtoC

デザイナーかぶれのコウサカよ!今じゃミシンも触らず、なにが"デザイン"じゃ!初心を忘れず、ハンドメイドでワンピース1着作ってみろー!

LINE@の登録者が1万人を超えました。(拍手) 本当に、いつもありがとうございます。 僕は、昔からよく「マスを掴まなくても1万人に物が売れるようになりたいよね」と口ぐせのように言ってるんですが現実になりました。感慨深い。もちろんInstagramやnoteやTwitterもフォローいただけると嬉しいけど、LINE@はわざわざ「買いたい」と思った方が登録してくれることのほうが多いはずなので嬉しい。 もちろんこれからも「世界一小さくて、世界一大きい」ファッションブランドを目指

健康的な消費のため "の"

「閉ざされていくインターネット」 先日インターネット界隈(Twitter)で有名なインフルエンサーの方がいわゆる炎上をしていた。Twitterを開けばその話題がでてくるのでまるで世の中のみんなが知っている出来事のようだがInstagramでは誰もそんな話はしていなかった。 少し前だが、Youtubeで大御所のYoutuberの方がグループ内(というか社内?)でモメて大炎上していた。Youtubeでは毎日それについての動画があがっていたがyoutubeを見てない友人からしたら

ここがヘンだよ!D2C!

去年はfoufouとして一番露出が多い年だった。WWD JAPAN、繊研新聞、日本経済新聞、日本テレビ シューイチともはやアパレルの枠を超えて取り上げていただくことがあった。もちろんそれはfoufouが注目されているわけではなく、世間的に「D2C」というものが注目されているということ。 僕がハンドメイド(そういえばハンドメイドもD2Cじゃね?)でfoufouを始めた2015年は欧米ではいわゆる「D2C」という言葉が使われていたが日本ではあまり見かけなかった。しかし2019年現