最近の記事

最近試していること

最近やってることが何か調子良いので久しぶりにnote 本番セットに2セット目はない結局全力を出せるのは1セット目だけだという真理にたどり着き、1セット目で出し切れるところまでやろうとしています。この時目標の回数はなく、とにかく挙げれるだけ挙げる。 その結果4回以下だった → 次回は1段軽くしてみる 5回以上できた → 同じ重量で10回超える程度にできるまで追い続ける 15回以上できた → 軽すぎたので5~8くらいを狙って重くする という指標で試してますが、これがなかなか調子

    • 最近アツいプーリーロウ

      noteの存在を思い出したので、しばらくぶりに今回はプーリーロウについて 背中って本当に難易度高くて、意識して効かすより、結果効いていたなんてことが多かったものの、 最近広背筋をピンポイントに狙ったプーリーロウの効き具合が段違いに良くなる方法があったのでシェア まずは仰向けに寝る 1rep目からいきなり引き始めるのではなく、持ち手を持ったらそのまま仰向けに倒れてみます。 この時胸を張って寝ようとすると自然に広背筋下部あたりが収縮する感覚が得られ、この刺激を感じるのがなか

      • ボディメイクにおけるステロイド使用に思うこと

        前提:私はユーザーではないですが、使うことを否定しない考えです。 筋トレYoutube界隈を毎日のように除いていると、 やれ○○は使ってるだの、○○は使ってないから信じれるだの、 ステロイド使用に対して強烈に悪と捉えるコメントを良く目にします。 また、JBBFの某トップ選手(基本は好きなんですが)もステロイド使用者を軽蔑して見ているようなコメントを頻繁にされていて、ちょっとなぁ。。。と思う時もしばしば。 あまりにユーザーに対して軽蔑目線のコメントが目立って見えてしまうの

        • 手っ取り早く懸垂10回できるようになるには

          筋トレ始めたら「とりあえず自重で懸垂10回できるようになりたい」と誰しもが思い通る道ではないかと思っています。 ラットプルダウンで重いの扱えるようになってから〜、ではなく、 もっと早く到達できる方法、まとめます。 まず懸垂やろう できなくてもまず懸垂を背中の日の1種目目にでも入れましょう。 もし1回もできなければ、ネガティブオンリーと言って、  1、ジャンプして引き切ったところまで到達させる  2、なるべくその位置をキープするつもりで力を入れ続ける  3、結果耐えきれなく

        最近試していること

          “ペックフライ” を救いたい

          胸トレマシンとしては、置いてないところある?レベルにどこにでもあるペックフライ ストレッチも収縮も狙える万能マシンなので、どの層でも人気があると思います。 より対象筋から逃さない使い方をするために、今回は ペックフライ 救って行きます。 チェストアップをし続けるべし リードするバーの部分を閉じ切ろうとするあまりに、収縮ポジションで胸が潰れて猫背気味になるのを良く見かけます。マシンの挙動としては、“閉じ切った“と見えるのですが、恐らくこの時、背中も使って動作を行なっているの

          “ペックフライ” を救いたい

          ダイエットの基本

          つけた筋肉をより目立つように メリハリのあるボディラインをより強調できるように ボディメイクにおいて大事な作業としてダイエットが存在する デカくなる、こととは相反する作業と思いきや、 適切に絞ることで、より迫力を増すことができる 適切に絞る=除脂肪 であり 体重を減らす ではない この除脂肪を行っていく上での基本作業を今回はまとめていこうと思います。 自身のメンテナンスカロリーを知ろう カロリーは大きく2分できます。  食事など外部からの取り込み = 摂取カロリー

          ダイエットの基本

          “サイドレイズ“を救いたい

          サイドレイズって(ジムのレベルにもよるけど) 下手な人多くない? と感じることが多々あるんです。 note書き始めようと思ったきっかけでもあるのが、初心者同士で変なサイドレイズを教えてるのを目にする機会が多いんです。いやいやそれは効かんでしょって。 このままでは世の中のサイドレイズが危ない!! というわけで、しっかりと肩に効いて、安全で、筋肥大するサイドレイズを早く習得する方法、書いていきます。 サイドレイズの動作について解剖学的に理解しよう 拙い絵ですが正面から見た人(

          “サイドレイズ“を救いたい

          プロテイン選び

          「プロテインってどこのやつ飲めばいいんですか?」 情報ソースとして多少信頼してくれてるなという嬉しさと 「試してきてる?」と勘繰ってしまう気持ちが出るこの質問。 今の自分の結論は 安くて美味いと思ったやつでええねん 以上です。 何故「○○の奴がどうで〜」とかではなく安くて美味いやつで充分かというと、 自分がどこからもスポンサード受けてないからですが、1記事できるぐらいの論はあるので別の機会に書くとして、 今回は自分にとっての安くて美味いやつを見つける方法についてまとめ

          プロテイン選び

          判断に迷う 追込み

          筋トレを趣味にして丸2年が経過しました。 正直まぁまぁ自信つくレベルで身体も変わったし、 これからは自分の筋トレ知識を自分の身体を変えていくだけでなく、 何らかのコンテンツにしていくことで、いつか金にならんかなと思い、 まずは雑多にnoteに記録していこうと思い、始めてみました。 自分自身がまだまだ発展途上なので、自分のためにもなるべくわかりやすく読みやすく残していこうという所存。 というわけで、1回目の内容は、3年目に突入しなんか急激にレベルアップした 追込み について今

          判断に迷う 追込み