見出し画像

#25 【皮算用】起業助成金の使い道

前回のあらすじ
開業までの第一の関門「起業助成金(創業支援事業補助金)」の申請書作成に着手しただまさん。入院・病休期間も注ぎ込み、三度に渡る起業補助金相談を経てようやく完成させた。

マガジン化のお知らせ

「病院薬剤師が早期リタイア&起業する話」をマガジン化しました。
1記事ずつ購入するよりもお得になっています。
まとめ読みされたい方は是非どうぞ。


2ヶ月で200万を使い切れるか?

2023.7.18

創業計画書は無事完成しました。

その際、最も難儀したのが起業助成金の使い道でした。

何せ補助対象期間が短過ぎる。

わずか2ヶ月で200万の買い物をしなくてはならないのです。

半分は持ち出しとなるため、無駄遣いする必要はありません。
でも、これほどの大金を自由に使えるチャンスは恐らく一生に一度。
ならば、最大限に活用しなくては。

開業(11/10)に間に合わなかった支出は対象外に・・・。

6月審査(5/31締切)にトライするという選択肢もありましたが、それだと準備期間がなさ過ぎました。

皮算用にはなりますが、早めに購入計画を立てておく必要があったのです。

今回はそんな奮闘記です。


補助の対象となる経費

補助対象となる経費は、次の通りです。
※ただし、補助金の交付決定日以降に発生したものに限りま す。

ここから先は

2,273字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?