見出し画像

#学生のリアルな声を聞く Forker掲示板 Vol.1

✅『Forkerレビュー 萩原圭太さん』


飲食店に特化した求人マッチングアプリForking
今回はForkingで初めて利用してくれた、
Forker第1号の萩原圭太さんに
実際に働いてみた感想を聞いてみました!

✅#学生のリアルな声を聞く


Forkingを利用したきっかけを教えてください!🙌

『元々バイトするまでではなく、飲食店をやっている知り合いの色んなお店などでお皿洗いをしたり、料理を出したりと簡単なお手伝いはしていた事が大きかったです。それがあって、自分のできそうな作業内容で、短時間で働けるマッチングアプリがあると身近な人から聞いたのでやってみようと思いました。』

使ってみてどうだった?🤔

『最初にも話しましたけど、Forkingに近い動き方をしていたのでそこまで新しいお店に行くことは抵抗なかったですけど、流石に最初は緊張しました。(笑)
Forkingではプロフィールで自分の経験や自己紹介を書けたり、できる作業を店舗さんに伝える機能があって、それを店舗さんが確認して、自分がどういう人なのかをわかった上で採用されていると思うのでプレッシャーもなく働く事ができました。』

『エントリー前でもお仕事の詳細で、自分がやる内容も書かれているので、ミスマッチは少ないのかなと思っているので結構安心して働けると思います。』

『ただ、僕は経験があったので、お店さんとのやりとりもできて大丈夫でしたけど、経験0でどうやってお店の方と接していいのかとか作業内容を知らない方は皿洗いとかの単純な仕事の方がいいかなと思いました。』

お店対応で感じたこととかありますか?🤔

『初めはつけしゃぶさとうさんに行ったんですが、
制服の支給があったので最初に着替えて、仕事を始める前に口頭でもどういう作業がどれくらいできるのか確認してくれました。
お仕事の途中でも、わからないことを聞いたら丁寧に教えてもらえましたし、違う作業をしていたとしても優しく訂正してくれたのでやりにくいということはなかったです。』

✅#飲食業の魅力は人とのコミュニケーション


Forkingを使ってよかったことありますか?🤔

『僕のスキル的にはどうしても単純作業を任される事が多いですが、単純作業でも回数を重ねると、こうやったらもっと作業効率が上がるかな?とか、いくお店によってはそのやり方が違って新たな気づきがあったりと、自分のできる事が増えていく楽しみがあります。
あと、飲食店で働いている人って明るくて、話好きな人が多いんですよね。』

『僕は自分からコミュニケーションを取りに行くのが苦手なので、スタッフの方から話をかけてくれたり、自分もスタッフとしているからこそ、お客さんに積極的に話しかけに行けたりできるので、その部分がすごく楽しいなと感じているところですかね。』

『正直な話、飲食店って体力的にも精神的にもきついってイメージがあったので、自分は多分やらないだろうなーって思ってました。(笑) だけど、実際に働いてみるとそうでもなくて、やってみたらすぐ身につけられた経験があるから、今は働く選択肢の中に飲食店も入ってきました。』

『Forkingは単発短時間のお仕事なので、自分に合うお店かどうかを1回経験できるのはすごくありがたいです。最初のお店は賄いがあったり、スタッフさんの雰囲気もわかるので、いいお店だなーと思ったらご飯にもいけるのがいいなって思います。』

ありがとうございました!

萩原くん以外にも、Forkingには面白い学生がいっぱいいます!
『Forkingは自分に合った使い方ができるのが、学生には嬉しい』
くわしくはアプリをチェック

SNSではForkingから豆知識を発信中✏️
▶︎インスタ

話をしてくれた人の紹介
萩原圭太さん 

画像1

2022年3月に大学卒業した新卒。個人事業主として様々な仕事をしながら多様な働き方ができる就職先を探している。
(2022年4月時点)


記事を書いた人 
Forking 梅田玄貴


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?