見出し画像

面接をしているような安心感。プロフィール機能を有効活用したマッチングに大満足

今回は、総合居酒屋に大幅リニューアルオープンしたばかりの「炭リッチ」環状通東店、店長の野田様にお話を伺いました。

「炭リッチ」はイタリアンと炭焼きのお店から
大幅リニューアルオープンした総合居酒屋。
店内は100席以上あり、広々とした店内で、
美味しい炭焼き料理はもちろん、お酒のアテになるおつまみ、
新鮮な海鮮を頂けるお店です。

週末のピークタイムでの数時間や、固定アルバイトさんだけでは人手が足りないタイミングでご利用してくださっている店舗さんです。

ギリギリの人手でなんとか乗り切るしかありませんでした。

ーForking導入のきっかけを教えてください。

:コロナ禍での営業が続いていく中で、人員の確保が難しくなったことがきっかけですね。感染者の人数の増加に反比例して売り上げが下がっていましたし、それに伴って休業と営業再開を繰り返していたので、アルバイトも掛け持ちを始める人が増えたりやめていく人も多く、悩みましたね。

:お店自体は、ありがたいことに週末を乗り切れるギリギリの人数が残っていたのでやっていけましたが、100席ある中で、金土などの忙しい時に、多くてもキッチンを2人、ホールを3人の計5名で回すのは、お客さんを止めながらじゃないと限界が来てしまうタイミングも少なからずあり、どうにかしなければと考えていたんです。そんな時にご紹介していただいたのが、Forkingさんでした。

プロフィール機能で面接をしているような安心感

ー利用後のForkingの印象はいかがですか?

:そうですね。過去に単発での派遣を利用していたことがあって、その時に「誰が来るかわからない不安感」を感じていました。今までは面接でアルバイトを雇用していましたが、直接会う手間も減って楽になったのにも関わらず、パラメーター機能から事前にスキルや技術を確認できるところがとてもよくて、安心して使わせてもらっています。

また、来るまでのドキドキ感が和らぎましたし、プロフィール機能で、顔やその人がどんなことができるのかが事前にわかったので、「そういえば、確かこれもできたはずだ」といった感じで、きてくれる人によって物を運んでもらうだけではなく、ドリンクを作ってもらったりしています。その人の情報が事前にあることで任せやすいなと感じました。

先読みして行動してくれるForkerに歓喜の声も。

ーこれまでにどんなForkerさんがいらっしゃいましたか?

:飲食店経験者が多いのと真面目な人が多い印象ですね。
年齢が学生のアルバイトより高い人が多いので経験もしているからか、先読みして動いてくれますし、一回やったら慣れていき、自分で行動してくれるところがよかったです。

:うちはアルバイトがいないときにお仕事を出させてもらっていて、エントリーしてくれる子には全員働いてもらっていますが、普段の営業だと社員しかいない状態で回さないといけないので、Forkerさんの働きを見ていて予想以上に「すごいやってくれるな」って感覚ですね笑


上がれば上がるほど使いやすくなるマッチング率へ

ー今後、Forkingに期待することを教えてください。

:最初マッチング率が低かったんですけど、Forkingの担当さんがお仕事の掲載の仕方を一緒に考えてくれるので、徐々にマッチング率が上がってきました。
ジョブ掲載が無料なので、Forkerさんが魅力に感じる物は何かが分かってくるのが、長く使っていくメリットかもしれないですね。

:今後期待することは、掲載したら100%のマッチングになったら、人材不足に悩むことはないですね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?