見出し画像

サイトレビュー!その1

みなさん、こんにちは!makiと申します。
秋めいてきましたね🍁
天気が不安定な日が続きますが、みなさん体調にはお気をつけください…!♨️🛀

デザイナー職に就いてから一日一本を目標にサイトレビューをしてきたのですが、今回はその中から一つ、気になったサイトをピックアップしてnoteの方でもレビューしていきたいと思います。宜しければお付き合いください!👐

るるる温泉

https://ru-ru-ru.com/

サイト概要
塩原温泉 湯守屋田中オンラインショップ るるる温泉のウェブサイト
▶想定されるターゲット
・旅行や温泉が好きな人
・変わった商品が好きな人
▶キーワード
ユニーク、可愛い、キャラクターらしさ、リラックス

01. FV

・イラストが可愛いです!大きく表示されて強い印象を受けます。「たべれる」「のめる」「はいれる」の3つのイラストがあり、コロコロ変わります。
・「るるる温泉」のタイポグラフィが可愛いです。○とカーブの組み合わせでできていて、「るるる」という言葉の響きから音符のような軽さを感じます。「田中屋」というロゴも○が入っており、ロゴと温泉のタイポグラフィに統一感があって良いなと思いました。

02. トップページ

(全体でスクリーンショットを撮ると、サイトの構造上上手くいかないため、細切れで失礼します🙇)
・イラストをクリックすると、それぞれの説明が出てくる仕様になっています。スクロールせずともイラストをクリックしたらすぐ見られるところが便利だと思いました!
・「温泉の楽しみ方」の後にのれんのイラストがあるのですが、スクロールするとのれんにくぐって行ってるような演出が体験できます…!凝ってるなぁと思いました!

・温泉についての概要が終わった後に、「るるる温泉」のタイポグラフィを挟んでいて良いワンクッションになっていると思います。跳ねてるアニメーションが可愛いです。
・背景が単一でのっぺりしないようにするためか、商品の背景に白い装飾を施していて、アクセントの役割をしていると思いました。
・「商品一覧」で商品にカーソルを当てた時、白い四角がふよふよ動くところが温泉をイメージさせました。♨♨️
・「お客様の声」で、お客様一人ひとり違うイラストで描かれているのが良いです!「たべれる」「のめる」「はいれる」の吹き出しによって、どの種類の意見なのかがすぐわかる新設設計だなと思いました!

・「お客様の声」の後に湯守田中屋についての説明が入ります。商品を販売している宿について知ることができるので、スムーズな導入です。
・宿泊券の購入ページへもここから飛べるので、宿について気になったらすぐ確認できるようになっています。

03. 下層ページ


・下層ページ「田中屋について」のページで、FVが宿の映像になっているのですが、どういう場所なのかが伝わりやすいと思いました。
・「湯」「食」「空間」の3つのカテゴリーに分けて紹介されているのですが、それぞれページの半分以上を写真で使っていて、どんな旅館なのかというのが詳細に伝わってきます。また、写真の数も多く感じました。たまに写真の数が少ないサイトも見かけるのですが、このサイトは結構見ごたえあると感じました!

04. 全体

・まずサイトを訪れた際に、「るるる温泉」の商品紹介として「たべれる」「のめる」「はいれる」という、この商品の面白さ・特長を、インパクトのあるイラストを使って端的に表しています。どんな商品なのかがとてもわかりやすいですし、このページに訪れた人が商品について気になり、どんどんスクロールして見ていけるような構造になっていると思いました。
・イラストが特徴的ではありますが、全体的に派手な装飾という感じでは無く、シンプルに仕上げられています。背景が藁半紙のような、アナログなテクスチャーで親しみやすさを感じました。イラストを上手く使い、商品について印象づけたあと、旅館についても知りたい、泊まりたいと思えるようなサイトだと思いました。

▼感想・思ったことなど
サイトレビューするときにギャラリーサイトの中で探しているのですが、まずこのページ名というか、商品のパンチが強く「温泉が食べれるの!?気になるーー見てみよ!」という気持ちにさせられました笑。多分、衝撃を受けた人はかなりいるのではないかと思いました!
実際に買ってみたいですし、また旅行に行きたいと強く思いました…!

最後に

今まで色んなジャンルのサイトを見てきて、デザインがとても良いサイトが沢山あったのですが、この商品に衝撃を受けたのでこのサイトをレビューしてみようかな…と思った所存です!
色々なサイトを見ていくうちに、「こういうサイトが見やすいのか…」とか、「良いデザインにはこんな法則がある」などと、色々学ぶことができてきたと思います✨
またサイトレビューの記事も書いていきたいなと思います!
ここまで読んでいただきありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?