マガジンのカバー画像

#3 noteはじめて塾 | 久藤あかり

47
noteのIDをGet!はじめての人、初心者、パソコンやスマホが苦手でも、一緒にnoteを楽しもう!
運営しているクリエイター

#note初心者

#18[note]はじめにする7選!アカウントを取得してすぐはコレ[初心者]

noteアカウントがまだない、取ったばかりの時、はじめにすること、苦労したこと。noteを始めて、4/1で丸1ヶ月。当時を振り返ります。 こんなに夢中になれると思わなかった。 7選はどれもスグできます!筆者は「3」「4」で1〜2週間ほど苦悶。 「5」は課題、「7」がイケてないと感じてます。 ▼今後は、こちらに「はじめてさん向け」の記事を追加していきます! この記事についてヒント、プラスα 登録直後は、飛ばして読んでいただいて大丈夫です。 登録後、何日かしてからでもO

#30[note]はじめてのnote・用語集[初心者]

noteのIDを取った! やりたいこと、noteの機能、note内の呼び方が結びつかない。調べるための言葉が分からない。 自分のしたいことを、マニュアルの文面と照らし合わせて、その操作の結果で得られるのか、繋がらない。 新しいことを始めると突き当たる場面。 今回は、はじめの、はじめの用語。 機能説明、使用場面について。こちらの記事の続き。 IT の専門用語を避け、note 独自の用語を、 一般的な言葉で表現する試み。 note公式の質問集は参照せず、2ヶ月間使った中

#1[初投稿]1本目の執筆と自分スタイル

みんなの投稿を参考に見栄えを決めるこんにちは! 早速、1本目の記事は自己紹介に。 機能を学びがてら、 テンプレート(自分の型)を決める。 1本目はしっかり時間をかけて手早くUPしよう! ・・・ この記事は、発信が苦手な人、考えや想いを口にする、文にする「カタチにする」のが苦手な人、勇気がでない人、始めたい人にも、お届けします! 筆者自身の課題でもあります。 一緒に、うまくやっていきましょうね。 1 | たくさんの投稿を見に行く!早速、どんな記事があるのか見ににいこ

#24[note]スキってなに?個人情報はバレちゃうの?[初心者]

noteに「スキ」するとこうなります! ・noteのIDをまだ持っていない ・noteユーザだけど、ログアウト状態のとき 結論、身バレはないです! 端末、IPアドレス、筆者には分かりません。 非会員はスキの数だけ表示(画像) 大丈夫! 安心してドンドン「スキ」しちゃいましょう! スキを配っても、お金は減らないし体も痛くない。 大丈夫。愛を配れる大人はカッコいい! 今日から気楽な気持ちで、ポチポチしてみない? #スキポチ って、流行らせたもの勝ち。 考案者は『しちゃおじ

#29[note]マガジンの作成と使いかた「スキ」代わりの裏技![初心者]

マガジンは、自分の記事や誰かの記事を「追加」して、雑誌のように楽しめる機能。クリアファイルに、書類を挟むイメージです(#noteはじめて塾) ⇒応用編(2本目)はこちら! ▼実際の画面。これを作ります!(イメージ) ご注意: 公開マガジン(画像)に記事を追加すると、 筆者に通知が行きます。 マガジンを使ってみよう!今回は「非公開」のマガジンを作る方法で解説。 1.マガジンの作成画面を開く 〔手順〕 1)noteの、topページ(はじめのページ)を開く。 2)画面右

#27[note]PCでnoteを書くメリット4つ[初心者]

画面の広さが、最大のメリット! 感じたことを鮮度のいいうちに書こう!ブラウザの幅を狭くすると……!? スマホよりも格段に、作業効率UP!! 同じ時間 noteに向き合っても書ける量が段違い。 特に、コメント巡りと、スキお返しで威力抜群! PCならマウスポイントを当てるだけで、 つぶやきの全文が読める。 ※この記事は、こちらの記事を作成中の副産物です! では、さっそくみてみよう!(#noteはじめて塾) メリット1. 編集メニューを、画面下段に「常時表示」 文字の

#26[note]グレーの網掛けはどうやるの?文章を強調する「枠」で囲うには?[初心者]

文章を枠で囲って目立たせるには、noteの「引用表示」で、文を強調できます。でも「重大な注意点」があります。機能、使い方、表示例をご紹介!(#noteはじめて塾) 枠で囲みたい文は、筆者の想いが「凝縮された」一文 あなたの記事で、一番伝えたい、際立たせたいことって? ・大事なこと ・おもしろいと思うこと ・みんなに知ってほしいこと 苦労して、時間も、手間もかけて、何度も直したり。 ・よく書けた! そう思えるまで、練りに練って、UPしているはず。 早速、noteの

SNSでの人柄とコメント力 あなたの想いが伝わるには 事実関係を強く伝えるよりも 拡散性や、周囲へのよい影響を 自分側に持ってくる内容 世間の共感が得られるかを 想像しながらも 建前よりも正直に どういう言葉、どういう順番か、配慮し 自分の言葉で話すことがカギ

有料で習う時は出口が肝心 書く、出版がゴール? 一瞬だけ目立つ私利? 思いつき、刺激、高揚感 時間とお金の浪費、馴れ合い 部数、賞、漫画や映画化 ベストセラー、ロングセラー 細かく、明確に、具体的に 道すじを想像する 漠然とした作品は読者の力になる? 計画と行動に移す

面白いnoterの見つけ方【noteを読む楽しみ】

noteは老若男女・多くの人々が多彩な表現をしているプラットフォームです。 その中から自分に合った面白いものや興味深いものを見つけることは、難しいとお思いの方は多いのではないでしょうか。 なので、noteを書くのも読むのも好きな私めが、あなた好みの記事を書くnoterの見つけ方をお教えしましょう。 noteを書いている人のことをnoterと呼ぶ人もいるらしいです。僕は最近知りましたこれから使います。す〜ぐ専門用語使うウザいやつです。 【初心者編】noteの機能を使って

【noteの使いかた】ブロックされるとどうなる?

お疲れさまです。 「コンセンサス」の意味をググっていたら笑われたじゅりです。 横文字使うの不安なんだもん。。 今回はnoteを使っていて不安になる方もいるであろう、 ブロックすると(されると)どうなるか?をご紹介します! ブロックについては、noteの「よくある質問」にも記載がないので、 先輩に協力してもらって試してみました。 ・ブロックの方法 ・ブロックされるとどうなる? ・ブロックするとどうなる? まず、ブロックの方法。 相手のページ右上の「…」ボタンを押すと、「

有料
100