見出し画像

マーケティングの法則

「人の行動を無意識に操る心理的トリガーというものがある。この心理的トリガーはビジネスにおいて多用されているので、私達は心理的トリガーについて知り、対抗する必要がある」

1 一貫性の原理
 人は一貫性をもった行動をとる心理がある
例:靴を買うと思ったら、他にもブラシやクリームを一緒に買う傾向がある
 出来る販売員はすかさず、次の関連商品を進めてくる
 一貫性の原理によりその商品を買ってくれる可能性が高いから
 高い買い物をするときは要注意
例:100万円の車を買う時に、「5万円のドライブレコーダーも一緒にいかがですか?」
 5万円が安く感じる 「どうせだから買ってしまおう」と思ってしまう

2 3つの心理的トリガー
 (1)切迫感
  本日限定 残り数点お早めに
  この切迫感がないと人は買わない
  脳が決断するのを嫌がる
  同じ行動パターン 同じ思考パターン 決断を嫌う
 (2)収集欲求
  大なり小なり人間は収集欲求がある
  少し頑張れば全部収集することが出来るくらいの商品が売られている
 (3)罪悪感
  試食 無意識に行動を操作されていることがある
  だから試食がある

3 「影響力の武器」にみる6つのトリガー
 (1)返報性
  何かもらったり情けをうけると「自分もお返しをしなきゃ」という習性
 (2)一貫性
  自分の考えや行動に一貫性を持たせようとする習性
 (3)社会的証明
  みんながやっていることは正しいと思い込んでしまう習性
 (4)好意
  好きな人の言うことを信じてしまう習性 嘘をつかないこと
 (5)権威
  専門家や学歴などの肩書のある人の言葉信じてしまう習性
 (6)希少性
  数が少ないものを欲しがってしまう習性

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?