見出し画像

ふたりいくじ日記1

全っ然書いてなかった……2人目生まれてからてんやわんやすぎて。
いま、出産前の「上の子の赤ちゃん返り日記」見たら、「子ども1人だと丁寧に接する余裕があるな~~~」と笑ってしまった。
二人になってからとにかく上の子には求めることが増えて時には理不尽と言われても仕方ないキレ方もして。毎日ほぼ毎日。子供二人いるひとたち口を揃えて言う。「上の子も甘やかしてあげなきゃいけない時期だよねぇ」と「上の子に怒っちゃうよねぇ」。

悩む悩む悩む。この時期が上の子のトラウマになったらどうしよう。(周りみてて、トラウマとは言わないまでも確実に人格形成に影響与えてるだろ、という大人はいる)

しかし、日々ワンオペ。一人で二人見てて、まあ無理である。このあいだ珍しく夫在宅勤務で夜ふたり大人がいて、余裕ありすぎて笑っちゃった。
あるいは自分が飲まず食わず寝ずでニコニコできる仙人なら。いや人間なので。

上の子も奔放に育って欲しい想いと、24時間奔放にされちゃ生活まわんないぜという想い。兎角育児に必要なのは強靭な肉体と精神力である。ジム行きて~!、、、幸い、私は風邪を滅多に引かないし、健康食品も好き。

黒にんにくとサジーを毎日摂取してます。

寝不足と空腹が苦手なんだほんと許して欲しい。
こまめにカロリー補給できるようにチョコを持ち歩いてたら産後奥歯を4本失った。どうしろと。

上の子のキャッチアップもすごい。3歳になったし。できることも増えた。でもやりたくない日はあるよね。私が優しくやってあげなきゃいけない。

子供に優しくするのはできるよ!!!けど私にはだれが優しくしてくれんねん!!!(突然の関西弁)ってなってしまう。

アダルトチルドレンなんだろうなあ私も。これをいつかカウンセリングとかで解きほぐしたいとずーっと思ってる。できれば子育て始まる前にしたかったんだけどいい相談先が見つからず?見つけ方が分からず、そのまま。植本一子さんの本にあったみたいにメールで相談できる人がいたらいいなあと思うんだけど。

怒ってもいいと思うんだよね。
何が嫌かって自分の怒り方がなんか陰湿なのがすんごい嫌。ネチネチタイプ。
絶対子供にはこうなって欲しくないから治さないといけないんだけどどうしたら治る?
カラッと怒りたい。
怒り方の講座みたいなのあるんかな?
アンガーマネジメントの本でも読むか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?