マガジンのカバー画像

編集者のこぼれネタ

182
各編集者のプライベートや趣味など、日常を垣間見れる記事たちです。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

「怒りは絶望に勝る」というターミネーター3の言葉の深い意味

フォレスト出版編集部の寺崎です。 「抵抗」 「抗(あらが)う」 この言葉を聞いて、あなたはどんな印象を持ちますか。 権力に抗う。 差別に抗う。 偏見に抗う。 これまで、われわれ人類には、時代の節目において「抵抗」してきた歴史があります。アメリカの独立戦争やフランス革命を民主主義の歴史的ルーツとして位置付けるならば、その実現理念として掲げられたのが、英・哲学者ジョン・ロックにより提唱された「抵抗権」であり「革命権」です。 そんな過去に「抗ってきた人々」の礎の上に私たち

完全にデジタル化した世界の音楽業界で、とんでもないことが起きていた。

フォレスト出版編集部の寺崎です。 昨日、日経新聞を読んでいて、個人的に「おぉぉ・・マジか」となった記事があったので、今日はそれについていろいろ調べて、考えてみます。 驚きの記事はこちら。 5月12 日の日本経済新聞朝刊に掲載された「音楽著作権に投資マネー、サブスク時代、収益予測しやすく 国内ファンドも登場、市場規模3兆円に」という記事です。 要は投資ファンドがミュージシャンから「原盤権」を買い取り、投資家を募って、いわば不動産REITの音楽版という形で著名ミュージシャ