マガジンのカバー画像

私とこの1冊

46
フォレスト出版の編集者が自らの読書体験を公開。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

【フォレスト出版チャンネル#191】出版の裏側|印象に残っている本づくりエピソード

このnoteは2021年8月6日配信のVoicyの音源「フォレスト出版チャンネル|知恵の木を植えるラジオ」の内容をもとに作成したものです。 20年以上やっていると、選べない!?渡部:フォレスト出版チャンネルのパーソナリティーの渡部洋平です。8月6日、夏休みでしょうか。そろそろお盆がやってきますが、今日は編集者のお二人に来ていただいて、お話を進めていきたいと思います。それでは、森上さん、寺崎さん、よろしくお願いします。 森上・寺崎:よろしくお願いします。 渡部:今日のテー

オタクはなぜ、魔法少女を愛するのか?

こんにちは。 フォレスト出版・編集部の美馬です。 以前の投稿で、人生を変えた作品をテーマにいくつかの漫画やアニメを紹介しました。 休日の過ごし方と言えば、ろくに外にも出ず漫画、アニメ、ゲームで1日が終わってしまうような(もっと外に出なければと思いつつも……)自堕落な生活を送っていますが、いわゆる二次元の作品から考えさせられることも非常に多いものです。 これら日本のポップカルチャーを宗教的思考で紐解いた1冊があります。 石井研士・著『魔法少女はなぜ変身するのか』(春秋社)

誰しも人生を変えてくれた作品が一つくらいはあるのではないか。

こんにちは。 フォレスト出版・編集部の美馬です。 この業界で仕事をしていると、人生を変えた1冊は何か、なんて話になることがあります。先日編集部に仲間入りしたばかりの新入社員は、人生を変えてくれたとある著者の1冊に影響を受けて、わざわざ引っ越しを決めたと言います。 私にもそんな作品があるかもしれないと、ふと記憶を探ってみると、確かにありました。私の人生を変えた3つの作品をご紹介したいと思います。 まず、始めに言っておくと私の人生を変えてくれた作品は、ビジネス書ではありませ