見出し画像

外国籍高校生のリアルな困りごと①

そんなに大したことではないけれどそれかー?という私たちには気づきにくい困りごとを文字化しておこうとする自分の備忘録です.なので大したことは書いていないと思います(笑)

「先生、質問があります」

日本人の友だちも多くいつもボーイフレンズに囲まれている非漢字圏の1年生男子が,本当に珍しくこう声をかけてきました.「なになに?」

「情報の授業で長い文をパソコンで入力するんですが,読めない漢字があったときにどうしたらいいですか?」

そっか、漢字が読めなきゃ入力ができないよねー?
コピペしてGoogleで調べれば?と思ったら,紙のプリントのテキストを横に置いて速く入力する練習をするそうです.(そっかーそうだよなぁ…)

 たぶん情報の先生に生徒からお願いすれば,その生徒だけスマホ利用やポケトーク利用できる(それでカメラを使って読み方がすぐわかる)と思うのですが,実際自分だけが他の日本人生徒と違う機器を使うということをあまり外国籍生徒はやりたくありません.(クラスに一人だけの外国籍生徒です)きっと他の生徒と同じようにPCのみで入力をしたいから私に訊いてきたのですね.(情報の先生にはまだ言えなかったのか…文字テキストにふりがなをお願いしてもいいのですが…私からではなくやはり生徒から自主的に言わなければなりません.しかもそこまで数多く読めない漢字があるわけでもないので生徒もなるべく,このままでやりたいようです.)


 また,様々なネットのサイトには教育委員会の厳重なセキュリティに於けるネット環境なので容易にアクセスできないということもあり(ほぼブロックされます),自分でいつも使っている漢字調べ便利サイトは授業中には使えないという事情もあります.
 

 そこで入力する際の,私はIME手書きパッドの出し方を教えて,よっぽどの画数の多いメンドクサイ漢字じゃなければ,ここにマウスで書いて漢字を選んで、ポインターを置けばその漢字の読み方が出てくるから,その読み方で入力すれば何かしらでてくるんじゃない?更にもし部首もちょっと分かったら部首で探すのもあるよ,とIMEパッドの出し方と部首で探すやりかたを日本語授業の中で練習しました.(熟語の一個ずつ手書きしてもいいですが( ;∀;))

  つぎに会った時には「できた?」「うんできた」と言っていたので、今度の日本語の授業でやってみせてもらおうと思います.(安易にできたとか大丈夫を言いがちですからねww)

思春期の生徒のあまり目立ちたくないという気持ちはよく分かります!

もし,学校の限られた環境でできる他のいい方法がありましたら教えていただけたらとてもうれしいです.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?