見出し画像

【YouTube】東京空中散歩 〜東京ゲートブリッジを歩く!〜

こんにちは。
YouTubeに動画を公開しました。
今回はこちら♪

東京空中散歩 〜東京ゲートブリッジを歩く!〜

東京ゲートブリッジってご存知ですか?

2012年に開業した、新しい橋です。この橋は、恐竜が2頭向かい合ってるような面白いデザインなんですよね。
車では通ったことがあるのですが、今回、「この橋は歩ける」ということなので、行ってみました!

この橋を歩くためには、若洲海浜公園&江東区若洲公園の中にあるエレベーター棟(昇降施設)を使って、橋まで登ります。

橋の9階は、屋上テラスがあり、周辺を見渡すことができます。

9階の展望ホール&展望テラス
9階の反対側に回ると、葛西臨海公園&東京ディズニーリゾートも見えます

そして、8階が橋に繋がってるので、歩くことができるようになってます。

若洲海浜公園&江東区若洲公園は、レジャー施設も充実してて、子供が遊べる場所もたくさんあります。
そのほかに、釣り専用の堤防などもあり、東京では、人気の釣りスポットです。
その釣りスポットと並行するような形で橋があるので、ゆっくり見下ろしながら、歩けるのです。

釣り専用防波堤

とは言っても、橋の中央部分は海面から約61mの高さにあるので、見下ろすのも怖いくらいの高さです。しかし、建物などの障害がないので、見渡せる場所なのです。そして、橋の上空をよく飛行機が通過するので、飛行機もよく見えます。

上空には飛行機が!旋回する姿などもよく見えます。


かなり霞んだ日だったので、少し色加工で遊んでみました。
橋の中央部分にある表示版

この橋は、この表示板に書かれてる若洲昇降口から歩いて、最終地点の「中防昇降口」まで行ってしまっても、中防昇降口から、どこかに行けるわけではないので、今回は、恐竜が向かい合ってるような場所の中心くらいまで行って、引き返してきました。

中央部分までは、じんわりと登る感じ、戻りはゆっくり下る感じなのですが、橋の上ということもあり、かなり天候に、特に、風に左右されます。
歩く時は、もってる物が飛ばないように、しっかりと対策して行った方が良い場所でもありました。
撮影した日は、春の霞がかった日ですが、風もものすごい穏やかな日だったのですが、歩きやすかったです。
ただ、歩いてる時は撮影しながらだったのであまりなんとも思わなかったのですが、撮影後、そして編集中は、思ったよりも高いところにいたことに気づいて、下腹がキューン😣となる感じがして、アトラクションが苦手な私が、
「よくこんな高い場所を歩いたなぁ…🥶」
と、後々になって感じてます😅

撮影機材について

今回の撮影は、アクションカムInsta360 ONE RSを使用しました。

これに、Insta360の三脚付き見えない自撮り棒をつけて撮影したのですが、この見えない自撮り棒がかなり活躍しました。

今回の動画では、このような場面がちょこちょこ出るのですが、自撮り棒を少し長く伸ばして、本体部分を橋から飛び出るような形で撮影しました。
そして、今回の動画では、編集時に手ぶれ補正加工はしてません。
本体の手ぶれ補正だけです。
早回ししてるので、わかりにくいかもしれませんが、自撮り棒伸ばして
「これ、予想以上に手ブレしてるかも…」
って思う時があったのですが、実際撮影後の動画を確認すると、そんなにブレてなくて、穏やかな揺れくらいでおさまってました。
あと、私が使用してるInsta360の自撮り棒は、グリップ部分が三脚にもなってるので、かなり使いやすいです。
それから、全て伸ばすと1m強伸びるのですが、収納時は24cmくらいになるので、使いやすくて持ち運びが楽なのです。
なので、出かける際は、持ち歩いてます。

あと、この見えない自撮り棒ですが、今回発売されたInsta360 X4のような360度動画が撮れるInsta360のアクションカムを使用すると編集時にこの自撮り棒を消すことができます。

この機能は、以前私が使用してたInsta360 ONE時代からあった機能なので、成熟された機能です。

以前私が使用してたInsta360 ONE
このように、手元を見せたくない場合は、ウォーターマークもつけられたりします。
(オリジナルのウォーターマークもつけられます)

上の画像では、ウォーターマークで手の部分を隠してるのですが、影を見ると、自撮り棒をもってるのがわかります。ウォーターマークの有無は自由に変更できますし、ウォーターマークは、オリジナルマークを使うこともできます。

なので、Insta360シリーズの360度撮影できるアクションカムで撮影を楽しみたい人にとって、見えない自撮り棒は、使いやすいし便利だと思います。

ちなみに、通常のアクションカムもですが、360度撮影できるアクションカムは、保証を絶対つけることをお勧めします。

例えば家電量販店で購入した製品などは、家電量販店では、保証がつけられないと言われる時があります。
そういう場合でも、Insta360のストアから保証がつけられますので、保証は絶対と言っても過言ではないくらい、付けておいた方が良いです。

ということで、今回の動画も、Insta360 ONE RS+見えない自撮り棒で撮影した映像を使用してます。
よろしかったらご覧ください。
では🤗

この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,002件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?