見出し画像

【YouTube】手軽で操作が簡単な単軸ジンバルを使ってみました‼️

こんにちは。
今回は、YouTubeに公開した動画の話です。

今回紹介するYouTube動画は、スマートフォンで使える単軸のジンバル

手持ち撮影<自撮り棒<単軸ジンバル<本格的なジンバル

今回購入して使ってみたジンバルは、本格的なジンバル、
例えばDJI OSMO MOBILE 3(私が持ってるジンバル)と比べて、機能は低くなりますが、軽く、操作方法も簡単で、価格帯も、本格的なジンバルと比べて👛お財布に優しいんです。(本格的なジンバルと価格を比べるのが申し訳ないのですが…😅)

操作方法に関しては、「ジンバル専用アプリ」がないので、細かい設定などがないので、通常のスマートフォンのカメラアプリで楽しめる単軸ジンバルです。

本体は?

本体のサイズ感はこんな感じです
  1. サイズ
    500mlペットボトルと比べてもこんなサイズです。
    重さは、大きめのスマートフォンにケースをつけたくらいの重さ

  2. グリップ部分が三脚にもなる

  3. 伸縮性がある

特徴は? 

面白いところはこんなところ😊
着脱式リモコンがある❗
  リモコン↔️本体
   どちらも電源ONの状態で使用するのがポイント❗
   360度というのは、リモコンの操作で、スマートフォンの
    取り付け部分がくるくる回るので、面白い動画が撮れる❗
  リモコン↔️スマートフォン
   Bluetoothで接続すると、
             シャッター・スタートストップが簡単❗
   伸ばした状態でも使えますし、
            三脚にしてちょっと遠めからでも使える❗

・スマートフォンを取り付ける場所にロックリングがある❗️
  ジンバルって電源OFFだと使えなくなるものが多いんですが、 
                  これは電源OFFでも使える❗
  写真撮影・三脚を使って撮影などの時には、
             ロックリング固定で使えるのが便利❗

ちなみにこちらの動画は、この単軸ジンバルにスマートフォンを取り付けて撮影してます。

ちょっと「ふ~ん🤔」なところ
この単軸ジンバルの販売サイトには「手ぶれ補正が…」というのが書かれてるんですが、そうなのか…って感じでした。
物凄く効果ある!という感覚は今のところ、感じないかな…。
ちなみに、「【4K】2022年桜」は、動画編集時に手ぶれ補正加工はしてません。スマートフォンの手振れ補正機能に頼って撮影してます。

どういう人におすすめ?

🔶手ぶれ補正に関しては、こんな風に感じてる人
  🔸スマートフォンの手振れ補正機能が優れてるから、
            そんなに手ぶれ補正機能いらないかも。
  🔸動画編集時に、手ぶれ補正加工するからいらないかも。

🔶お子さんが遊ぶところや、ペット動画を撮りたいけど、
             撮影する側の姿勢が辛いと感じる人
🔶制作過程を撮影したい人
🔶自撮り棒+αで楽しみたい人

🔶ジンバルは気になるし欲しいけど、こんなところが気になる人
  🔹コントローラーが難しそう(←やっぱり練習が必要なので)
  🔹重さが気になる(お出かけの時に、毎回、持ち歩くには…)

🔰ジンバル気になってる初心者・手軽に使いたい人は、良いと感じてます。

他に細かいことはYouTube内で色々話してますので、よろしかったらご覧ください。

ちなみに、私が購入した単軸ジンバルはこれです。

また、「単軸ジンバル」で検索したり、ジンバルの売れ行きランキングなどでも、チラホラ入ってたりします。
似てる商品も結構あるので、必要な機能をチェックして、調べてみても良いかと思います♪

買って良かったの?悪かったの?

ちなみに、私は、お出かけ用のカバンに入れっぱなしにしてます。
気になった時・撮影したい時に、ちょこちょこ使ってます。
伸縮性があるので、少し伸ばして、通常では取れないちょっと高めのアングル撮影などでも楽しんでます。
なので、買って良かったガジェットの一つです😁

と、YouTubeでは、こんな感じの動画を作ってます。
気になったガジェットや、購入したガジェットのファーストインプレッション・検証なども、動画にしてます。

ではでは✋🏻😀

この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

4,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?