見出し画像

WWDC2023について呟く その2(MacBook Air・Mac Studio・Mac Pro)

こんにちは。

この投稿のその2です。
なんとなく呟いてます。
内容は薄いですw
詳しい情報は、これから出るライターさんたちの記事をチェックして見てください。
今夏のWWDC 2023のサイトはこちら🎵

で、今回は、こちらの製品が発表されました

M2チップ搭載 MacBook Air 15インチ
う〜ん、目新しい情報はないと言えばないんですが、13インチでちょっと小さいと思った人には15インチですかね。Airで気になるのは、ポート数。
ポートがThunderboltが2つなんですよね。
もし、私が使うとするならば、2つだと心細いというか、もっと欲しい!になってしまうんですよね。外出先で使用するときは、これで十分なのかもしれませんが、自宅やオフィスで使用するとなると、これで足りるだろうか…ってちょっと気になります。
まぁ、ポート数が少ない!足りないって思う方は

M2 Pro/Maxチップ搭載 MacBook Proになるのかもしれませんが、お値段も結構ジャンプアップするんですよね…
ちょっと悩ましい感じはします。
15インチと少し大きめになったのであれば、ポート数も1つ増やしていただけたらありがたかったのですが…って感じです。

Mac Studio M2Max/M2 Ultraチップ搭載
初代のMac StudioがM1 Max M1 Ultraチップ搭載でした。そして今回は、M2Max
M2 Ultraチップが搭載されました。
これと比較してみたい製品はこんな感じでしょうか…

Mac mini M2 Proチップ搭載

または…ノートPCだと

MacBook Pro M2 Pro/Maxチップ搭載

Mac Studioは、ポート数などを考えても、

Mac Studioの接続と拡張性

サイトを見ても、十分なポート数があるので、安心できるかなと思います。
あとは、どのように使うかですよね。
初代のMac Studioの時に購入してた人たちのレビューなどを見てると、
かなりガッツリ使う人には物足りなくて、普通に使う人にはこんなにいらないって感じで
「帯に短し襷に長し」
と言われてました。

最後はコレ!

Mac Pro
これに対しては、何も申し上げることはありません。何せ、プロ仕様なので、スペックが〜とか全く私の能力では言えないです。
ただ、今回から、タワー型とラックマウント型の2種類用意されてるようです。内容は一緒なので、置き方でタワー型じゃない方がいいなぁって言う方はラックマウント型を選べるのは、ちょっと朗報なのかもしれません。

このMac Proのサイトから見ることができるものでちょっと驚いたのが、

Pro Display XDR 32インチの6K Retinaディスプレイ
MacProでパソコンが疎い方でも知られるようになった理由の一つが、これだと思います。おろし金と言われるような側面。
そして、Mac Proのサイトに出てきたこのディスプレイも、背面がおろし金と言われるような形状をしてるんです‼️これにはちょっと驚いてしまいました‼️
この形状に関しては、海外の方からは素晴らしいと言う話もありましたが、日本の方からは「おろし金?」と言われたりしてました。また、埃が溜まりやすく埃を取りにくいと言う話もあったので、もし、次にMac Proが発売される時は、形状が変わるのでは?と言う感想や噂話なども聞かれてましたが、今回も同様の形状となりました。
Mac Pro・Pro Display XDRともに価格を見ると😱凍りつきそうな価格ですが、やはりガッツリ使う人なら、こうなるんだろうなぁ…と。

今後、WWDCの期間中の講演で、ワクワクするような将来につながるような
話が出て来たりするかもしれません。
そして、それとは逆に、コロナ禍から続く問題「コロナや他の要因でチップ不足・部品供給問題」
これは、Appleだけの問題ではなく、すべての製品に関わる問題で、まだ解消されてません。なので、ここらへんの問題も頭の片隅に入れておいても良いのかなと感じてます。

と言うことで、ぶつぶつと呟いてみました。
詳しい話は、これからいっぱい記事として出てくると思われますので、それを楽しみにしたいと思います。
では🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?