見出し画像

最新iPad Proのストレージが4 Tが登場するって?????????

こんにちは。

来週は、Appleの製品発表会があります。
なので、先週・今週とリーク情報が次々と登場してます。
iPhoneのリーク情報も気になるのですが、今回はiPadのリーク情報でちょっと気になる情報がありました。
それがこちら🎵

この記事の他にも、

最新のiPad Proでは、128GBモデルは廃止され、256GB/512GB/1TB/2TB/4TBから選べるようになるとしています。

と言う記事を見かけます。
iPad Proを使ってる私として感じたのは…
『ストレージ の容量を4Tはいいと思うが、それなら、MicroSDを挿せるようにしてくれ〜!』
です。
4Tになると言うことは、価格的に20万円はオーバーは確実です。30万円近く行くのかもしれません。

使い方は人それぞれなのは理解してます。
(私も、結構変な使い方をしてるので、珍しいと言われるタイプなので…😅)

だけど、
「タブレットでストレージ4Tで30万円って???それならハイスペックタブレットよりハイスペックノートPCの方が使い勝手がいいのでは?」
とタブレット大好きな私でも思います。

例えば、
iPad Proのストレージ4Tで30万円 + キーボード付きケース3万円 + Apple Pencil第二世代2万円 + 画面保護ガラス・USBハブなどなど…
と多分、一式揃えると…🥲。
となると、かなり良いスペックのPC・ノートPCが購入できますし、その値段を出すのであれば、PCの方が勝手いいのではと感じました。

ハイスペックタブレットの場合、アプリの性能問題もあります。
Androidと違い、iPad OSはApple製品のみなので、タブレットのスペックは理解して作られてます。なので、Androidよりスペックのことを考えなくてもいいと言うのはアプリ制作側の考えとしてはあるかと思います。

ですが…
動画編集アプリだけをとって考えてみると、ハイスペック対応の動画編集アプリがあります。

DaVinch Resolve
これは、PC用に作られた動画編集アプリです。
それが、約1年前にiPad OSに登場しました。このアプリ内の機能を全て使いたい場合、M1・M2 iPad Proが必要です。

PC版に関しては、プロも使用する動画編集ソフトなのですが、タブレットアプリは、PC版の機能が全て使えるというわけではありません。
そして、PCと違って、タブレット+Bluetoothマウス・トラックパッドの組み合わせ・相性がPCより悪いというのもあります。
私は、iPad Pro+Bluetoothマウス・トラックパッドの組み合わせで使ってますが、体感として、PC+マウス・トラックパッドの組み合わせよりタブレットの場合は、半分以下の性能しか出せてないと感じます。
やはり、PC+Bluetoothマウス・トラックパッドの組み合わせの方が使いやすいと感じます。

また、動画編集の場合、iPad Proで使える液晶ペンタブレットや動画編集用のアクセサリー(ショートカットコントローラー)がありません。
タブレット=スタイラスペンで十分という考えがあるからなのかもしれません。

なので、遊ぶために動画編集・出張中でノートPCが使えるほどのスペースがないからタブレットで動画編集というのはありだとは思いますが、本格的な動画編集となると、やはりPCが必要だと感じます。
もちろん、動画編集を全てすることもできますが、どちらかというと
「タブレットでざっと荒い編集して、PCに移行して細かい編集をして仕上げる」
というイメージに近いかもしれません。

そんなこんなを考えると、動画編集ということだけでみても、ストレージ4Tのタブレットって本当に必要なの?って感じてしまいました。
それなら、
🔹 外部ストレージとの連携の向上
🔹 クラウドが簡単に使用できる
🔹 MicroSDが挿せる
ことのほうが、私は嬉しいですね。

それから、おまけとして
『VR・VR Chatを楽しむ』ということだけを考えた場合、PCでは、Windows一択と言われてます。
スマートフォンに関していうと、現在、Android OSでVR Chatのα版が登場し、テストが始まってます。
このテストに参加できる人は、VRゴーグルを使って楽しんでる課金者が対象とのこと。
テストに参加してる人たちの声を聞くと、VRゴーグルを使わなくても、画面をタッチしたりして使えるので、感覚的に使える・そして、動きの滑らかで、かなり楽しめるようです。
もう少しテストを重ねて正式リリースという流れになるのではという情報もありました。

このAndroid OSでできるVR Chatも、ハイスペックスマートフォンではなく、ミドルスペックスマートフォンで問題なく使えるような仕組みになってるとのことでした。
iOSに関しても考えてるという話は流れてきてますが、本当にリリースするかはわかりません。

ストレージ4Tということだけで考えると、スマートフォン=撮影機材として考えるのであれば、4Tが欲しいという声があるだろうなぁとは思います。
しかし撮影機材=タブレットと考えてる人はかなり少ないかと思われます。
そして、ストレージが大容量化したとしても、バッテリー容量の問題・熱による撮影停止など、他の問題が次々と出てきます。

まぁ、iPad Proは、今回の新製品発表で登場するかはわかりませんし、登場したとしても、発売時期が他の製品より遅いのではという情報があります。
なので、ゆっくり待ちたいなぁと思います。

では🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?