見出し画像

【YouTube】築地市場跡地が現在どうなってるか見に行ってみた!

こんにちは。
YouTubeに動画を公開しました。
今回はこちら♪

築地市場跡地が、現在、どうなってるか見に行ってみた!

ということで、今回の東京散歩は、築地市場の跡地を見に行ってみました。
築地市場が営業終了して豊洲に移転したのが、2018年10月6日ということで、もう5年半以上経過してるんですよね…
この間、流行病が2020年の1月くらいからと言われてますので、この5年半は、色々ありました…

話は戻って、5年半経ってどうなってるか気になったので見に行ったのですが、今回、こちらからだと一望できると言われてる場所があったので行ってみました!

築地魚河岸という築地にある、商業施設です。この商業施設は、いわゆる豊洲市場のミニミニバージョン
卸売を経営母体としてるお店が入ってて、誰でも気軽に入れる場所なのです。
この築地魚河岸は、小田原橋棟海幸橋棟と2つの建物から成り立ってます。
海幸橋棟からだと、築地市場跡地が見えるということで、行ってみました。
この築地魚河岸は、3階に連絡通路があり、小田原橋棟と海幸橋棟を簡単に行き来できます。そして、ここからみられる景色もあるし、のんびり出来るスペースもあるので、3階はおすすめです。

そして、築地市場はどうなったかというと…
ぜひご覧ください。
「近々、築地に行く用事がある!」
という方は、ぜひ、こんな光景がもうそろそろなくなってしまうので、みておくのもいいかもしれません。
というのも

2024年4月中旬に事業予定者を決定というニュースがありました。
これから、どんどん動き始めてくるであろう、再開発。
なので、今がチャンス!かもしれません。
ちなみに、築地市場跡地の隣にある神社「波除神社」は、2024年6月7日〜お祭りが始まります。
その名も

「夏越し大祭「つきじ獅子祭」

宮神輿がいわゆる通常のお神輿の形ではなく、すごく特徴のある形をしてます。
小さい子はちょっと怖いかもしれないけど、ご利益ありそうなお神輿の形なんですよね。
なので、ここら辺を楽しみながら行くのも良いかもしれません。
ただし、商業施設・築地魚河岸は、東京卸売市場の休業日に合わせて施設内も休業するので、気をつけてください。

📹 撮影機材 🎥

今回撮影に使ったのがいつもと同じ、Insta360 ONE RS

ただ、Amazonだと在庫切れになってしまってます。
後継機が発売されてるからなんですよね…😅
それが、Insta360 Ace・AceProです。

今回の動画では、InstagramなどのSNS用にも撮影してたので、縦面映像と横画面映像両方使って動画にしました。
こういう時に便利なのが、Insta360Ace・AcePro・Insta360 GO3の機能「FreeFrameモード」です。
このモードは撮影後、縦画面・横画面の設定ができるようになってます。
この仕組みは、撮影中にこちら側はわからないのですが、ゲームコントロールの十字キーのような形で撮影してるということです。
これがあると、YouTubeなどの動画とSNS(Instagram・TikTok)用の動画と2つ撮影しなければならないという煩わしさがなくなるというものです。
これってちょっと便利ですよね!
今って、縦画面・横画面両方需要ありますからね。

ただ、一つだけ…
Insta360 Aceは、「HDR動画」を選択すると、この「FreeFrameモード」が選択できなくなりるというものです。
通常の動画とHDR動画と何が違うの?というのは…好みにもよるんですよね…
強いて言えば…

「HDRは、画面に映し出してる映像作品の光のバランスを自動調整してくれる!」

というものなのです。
明るすぎる場所の中にも影で暗い部分があります。その影の部分も見えるように、自動でバランス調整してくれます。
これから、陽射しの強いところでの撮影で使うにはHDR動画設定が良いと思いますが、これ、自身のInsta360 ONE RSで比較しても、意外と通常の動画でも頑張ってるんですよね…。
通常の撮影モードでも、
「色のバランスが良い!」
と感じる時が結構あります。
なので、これは、好き好きなんですよね…。

「HDRでFreeFrame撮影しかしない!」

という方は、Insta360 Ace Proですが、私がYouTubeに出してる動画くらいの画質で十分というのであれば、Insta360 Aceや、2.7Kまでしか撮影でいないのですが、小型で使い勝手の良いInsta360 GO3でも十分楽しめると思います。

Insta360 AceInsta360 Ace Proの比較動画が、YouTubeで検索すると出てくるのですが、それを見る限り、Insta360 Aceでも十分だよ…って感じますし、投稿者もInsta360 Aceが思った以上に頑張ってるという話をされてるものが多いです。
私も比較動画を見てて、そう感じます。

ということで、割と回転率が早いのがこのアクションカム・ジンバルカムの世界。
そして、高機能≠価格とは言い切れないのも、このアクションカム・ジンバルカムの面白いところだと思ってます。
まぁ、私が常に持ち歩いて、楽しんでるくらいですから、このアクションkマウス・ジンバルカムの世界は、面白いんです!

今回の動画も、縦画面で撮影した映像の中で、3階の連絡通路を渡り終えたくらいのところで、私の足元が映ってる部分があるのですが、ここを見てもらうと、こんなにブレずに撮影できるのか…
って感じられるかもしれません。
ちなみに、この部分は、自分でも足元を映したくて撮影してた訳ではないので、はっきり言って、棚ぼた映像です😂

一世代前の機種でこれだけ撮影できるのですから、やはり、アクションカム・ジンバルカムの世界は面白いなぁって感じてます。

では🤗

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,942件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?