見出し画像

療育相談ミーティング

フォレストグループでは毎朝全教室を繋いで、よりよい療育や保護者対応の方法を教室を越えて相談しています。

ある教室からの相談

年中の女の子(ASD傾向あり)が、幼稚園で特定のお友だちに固執しており、困惑している状況です。お友だちに避けられると、子どもがもやもやしてしまいます。また、保護者は園からの指摘(家庭での関わり方が原因で子どもがわがままになっているという)に落胆しています。どう接するのが良いでしょうか?

他の教室からのアドバイス

  • 固執する行動に触れると、固執が強まる可能性があるため、直接的な注意は避ける。

  • ABA(応用行動分析)のアプローチを用いて、相手側から距離を取るよう誘導する。

  • 距離感がわかりにくい子には、「距離が近い」と指摘するよりも、こちらから適切な距離を取る。

  • 保護者へは、このような特性は一般的であることを伝え、視野を広げる支援を提案する。

  • 園の先生方には合理的配慮を依頼。必要に応じて、相談支援事業所やフォレストグループからの介入を検討する。

#ASD傾向
#幼稚園
#保護者支援
#ABA対応
#合理的配慮
#フォレストグループ
#療育相談

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?