見出し画像


【相談内容】
「鼻をかめない子供」についての相談がありました。子供たちは鼻でかむ代わりに声が出てしまいます、どのように教えればよいか悩んでいます。

【各教室からのアドバイス】
1. 烏の「かーかー」やいびきのような真似をさせることで、軟口蓋の使い方を学ぶ。
2. 匂い付きの本や消しゴムなどを使って、匂いを嗅がせることで鼻呼吸の感覚を養う。
3. ティッシュを前に置いてティッシュが動くのを見せて、視覚的に息が出ていることを教える。
4. 鼻血が出た際に鼻をティッシュに詰めて、それが鼻息で飛んだ感覚を経験することで、鼻をかむことができるようになった子供もいます。

今後も鼻のかませ方について調査や試行を行い、結果を共有していく予定です。

#口呼吸から鼻呼吸へ
#療育ミーティング相談
#児童発達支援フォレストキッズでは毎朝全教室を繋いでミーティングを実施
#みんなでより良い療育を
#役に立ったらいいねやブクマお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?