(ぬ)

note始めてみました! 趣味の作曲にあたって、考えをまとめたりする場所にしたいと思…

(ぬ)

note始めてみました! 趣味の作曲にあたって、考えをまとめたりする場所にしたいと思ってます。よろしくお願いします。 各種SNSへのリンクはコチラ⤵︎⤵︎ https://potofu.me/forest-gnu

最近の記事

食文化

日本の地域による食文化の違いが好き。 例えば、沖縄だと昆布は煮て食べるもので、煮汁は捨てるものらしい。 だ、だし汁じゃん…って思ったよね。 という事で、今日は北海道の謎の食文化を紹介しようと思う。 ちなみに私は北海道の中でも東北の文化が色濃い地域で育ったのであまり北海道スタンダードではないのだが。 気になるものがあればググってみてね。 芋の塩煮 芋の塩煮、という名前が伝わらない事が多い。 ただのジャガイモの塩茹でなんだけど、うまい。 大体どこの家でも、大鍋で芋を煮て

    • Macを買ってみて。

      こんばんは、麺類なら何でも好きです。 1週間ほど前にMacを購入し、LogicProを始めました。 今まで1年ほどiOSGaragebandを使ってきましたが、 違いを何となくまとめておこうと思います。 もしGarageBandから卒業したいな〜とか思ってる方がいれば、参考になれば幸いです。 今までの作曲作業今までのDTM環境、作業方法は、 ○Windows7、Bandlabがフリーズするくらいのスペックの弱っちいパソコン。  それを使って全トラックのMIDIを打ち込む

      • 続 100いいねの壁

        5月に、簡単な統計を用いて楽曲の再生数といいね数の関係を導き出してみた。 この記事の中で登場した「いいね率」 (※1いいねを得るために必要な再生数と定義した。再生数÷いいね数で求められる。) いいね率が1に近いほど評価が高い曲である、とした場合、5月以降の私は曲のクオリティが上がっているのか。 もちろんフォロワーさんが増えているおかげもあるが、感覚的には以前よりもいいね率が向上している気がする。 最近少しずつ勉強をして、前よりはいくらかはマシになっているんじゃないかとい

        • 雑記

          最近感じる事を雑に並べようかなって思った。 全く身にも何にもならないただの独り言記事。 ギフテッドはご存じだろうか。所謂、天才と呼ばれる子達だ。 大学レベルの数学を解く、数か国語を話すなどなど。 一般的に、飛び抜けて高い知能を有さないと実現できないような事を成し遂げる子供がギフテッドと呼ばれている。 最近、そんなギフテッドの子達が学校で居場所を失って生きにくい、という記事を読んだ。 そして、そこに非常に疑問を持った。 人は同調を求める傾向にある。 もちろんそうで無い人も

        食文化

          この物語はフィクションです

          これは私、(ぬ)がお送りする IPPUN GP投稿にに到達するまでのノンフィクションストーリーだ。 7/13 投稿しようと曲を作り始めるが、4小節で断念。 3秒GPなら出られたかもしれないね。 7/14 なんかラーメン食べた記憶ある 7/15 すき家の牛丼食いてえ〜って思ってた 7/16 0時をまわり、フォロワーさん達のIPPUNが続々と投稿されていく。 おお、かっこいいな…ボカロPまじですごい。 と思いながら夜勤の休憩中に聴いていた。 「やっぱりみんな

          この物語はフィクションです

          ミキシングに大切なもの

          ミキシングに大切なもの

          30キロ痩せた話

          小さい頃食べたカボチャの煮物に、カメムシが入っていたことがあった。 それ以来、嫌いな食べ物の1つにカメムシが挙がる。 今日はそんな食べ物にまつわるお話。 ある日突然鏡に映った自分を見て、 「えっこのクソデブ、誰?」そう思った。 それもそうだった。 社会人になってから20キロも増えていた。 元々標準体重なんか軽くぶっちぎるくらいの体重だったが、いよいよ洒落にならないレベルになっていた。 「体重3桁超えるのって才能らしいですよ!」と後輩に言われたが、そんな才能なら無い方が

          30キロ痩せた話

          100いいねの壁

          SNSでの創作物に対する数字のしがらみ…。 3〜4割のDTMerは数字を気にして投稿しているのではないかと考えている。 数字にさほど拘りを持たない人も、他者からの反応があればそれなりに嬉しいのは当然だと思う。にんげんだもの。 皆さんは何を基準に評価を感じるだろうか。 人によって異なると思うが、私は「いいね」の数に密かにこだわっている。 100を超えたら全裸で小躍りするくらいには喜んでいる。 その躍っている姿は別に想像しなくてもいい。ただおっさんが暴れているだけに過ぎない。

          100いいねの壁

          はじめまして!

          note始めてみた。 昔mixiをやっていた頃は日記をよく書いていた。 今思えば、よくそんなに書くことがあったなぁと思うのだが、それだけ毎日が濃かったのか。。。 しかし、バイト→麻雀→ウイニングイレブン→留年→停学…という高校生活に濃さも何もあったもんじゃない。 さて、Twitterのスペースで話をしていて、 「何者なんですか」と言われたので、私が何者か少しずつ明らかにしていこうと思う。 これは古来から自己紹介と呼ばれている類のものだろう。 楽器 ギターがなんとかギリギ

          はじめまして!