玉掛け講習の学科が終了〜_φ(・_・(無事故無怪我:77〜80日)


こんばんは!
ちょこちょこ書こうと決めてから、また間が少し🙃
後で書こう書こうと思うと、気づいたらこの時間になって寝てしまいますね。。。
仕事からの帰宅後すぐに書けばいいのかな?🤔自分のための日記感覚で書いてるので、書いてないと後で見返せないから意味ないんですよね🙃笑
どうにか考えます。。。

さて、タイトルにも書いたのですが、昨日と今日は緑の子用の研修の一環で、玉掛け作業員の技能講習が行われていました!

全行程が3日間で、

・前半2日が学科の講義と試験(これが昨日と今日)
・後半1日が実技の講義と試験(こちらは明々後日)


で行われます🏗

緑の雇用の研修の一環だったため、てっきりFW1年目だけで行うのかと思っていたら、県内の様々な業種の方が来られていました(冷静に考えればそれはそうだよなと)
学科だけだったため、他の方とのコミュニケーションはあまり取れなかったのですが、FWの同期の人とは話ができたのでよかったです☺︎
みんな元気そうでした。

講義の内容はというと、

・クレーンひとつを取ってもこんなに種類があるのか!?
・玉掛けする用具の種類ってこんなにあるんだ!?
・職場にあったこれ玉掛けする用の道具だったんだ!?
・先日行ったワイヤーロープの処理はここで生きるんだ!?


と勉強になることばかりでした📝
いや〜、知らないことばかりで恥ずかしい限りです。。。
大学でこんな内容の話してたのかな?🤔
もっと勉強しておけばよかったなと後悔してたので、今からでも遅くはないと思い、頑張りたいと思います!


ちなみ配布された教科書はこんな感じ📚
休み時間とかにもペラペラめくっていたのですが、結構面白いですねこの本。
基礎がしっかりまとめられているような、とても勉強になります!

ただ、ちょっと残念だなと思ったのは、

・クレーンなどの写真がもう少し欲しい
・玉掛け用具の写真も然り


といった感じで講義を聞きながらイメージしにくかったので、そこが残念でした🙃

ただ、災害事例が画像を用いて丁寧に解説してくれていたので、それはイメージしやすくてよかったです☺︎
災害事例を見ていると、結構起こりかねないような内容が多かったので、自分がする立場になった時には気をつけたいものです。。。( ̄^ ̄)ゞ

明明後日は実技の試験があるので、それまでにまた復習したり、予習したりして臨みたいと思います!
勉強の前にかなり暑くなってきたので、熱中症にも気をつけたいと思います。
本当こまめな水分補強が大事ですね、無理しないようにしたいと思います🙆‍♀️
それではおやすみなさいです、今週も事故には気をつけます🌲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?