見出し画像

危険度分布って?一問一答来い!【第59回-専門-問13 気象予報士試験の解説】

第59回気象予報士試験の専門知識を解説していきます。
全ての記事を無料で公開します。
1人でも多くの人に、気象について興味を持ってもらえたらうれしいです。


問題

問13 気象庁が発表する大雨警報や洪水警報の危険度分布(キキクル)について述べた次の文(a)〜(c)の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①〜⑤の中から1つ選べ。なお、文中の「指数」とは、土壌雨量指数、流域雨量指数、表面雨量指数を示す。

(a)危険度分布とは、土砂災害、浸水害、洪水害発生の危険度を地図上で5段階に色分けして表示したもので、災害リスクの高まりを示す「指数」等と過去の災害に基づき設定した「基準」を用いて、危険度を判定している。なお、洪水害に関しては、指定河川洪水予報の発表状況も併せて表示している。

(b)危険度分布の「危険」(色分けでは紫)は、危険な場所からの避難が必要とされる響戒レベル4に相当する。市町村からの避難指示等の発令に留意するとともに、避難指示等が発令されていなくても住民自ら避難の判断をすることが求められている。

(c)危険度分布の危険度の判定には、災害発生の危険度を確実に把握するため、「指数」等の予測値は用いず、実況値を用いている

(一財)気象業務支援センターの掲載許可済

(a)危険度分布のしくみ → 正

(a)危険度分布とは、土砂災害、浸水害、洪水害発生の危険度を地図上で5段階に色分けして表示したもので、災害リスクの高まりを示す「指数」等と過去の災害に基づき設定した「基準」を用いて、危険度を判定している。なお、洪水害に関しては、指定河川洪水予報の発表状況も併せて表示している。

(一財)気象業務支援センターの掲載許可済

問題文のとおりです。

危険度分布では、次のステップがあります。
(0)あらかじめ、過去の災害を考慮してその場所固有の「基準」を設定しておく。
(1)現在の気象状況から、「指数」を算出する。
(2)現在の「指数」と、設定した「基準」を比較し、危険度を判定する。

同じ雨量でも、災害の起こりやすさは、
場所によって異なります。

たとえば、ふだん雨が少ない地域で大雨が降ると、
雨が多い地域よりもすぐに、災害が発生するかもしれません。
あるいは、下水道や河川堤防が整備された地域では、
災害が起こりにくいかもしれません。

こうして、
(1)現在の雨量などから指数を算出し、
(2)その地域にとって危険な状況なのか、指数と基準を比較して、
危険度を判定しています。

(b)警戒レベル4の意味 → 正

(b)危険度分布の「危険」(色分けでは紫)は、危険な場所からの避難が必要とされる響戒レベル4に相当する。市町村からの避難指示等の発令に留意するとともに、避難指示等が発令されていなくても住民自ら避難の判断をすることが求められている。

(一財)気象業務支援センターの掲載許可済

問題文のとおりです。

警戒レベルは5段階あり、
気象庁等が発表する情報は次のとおり対応します。

  • 特別警報 = レベル5

  • 土砂災害警戒情報 = レベル4

  • 警報 = レベル3

  • 注意報 = レベル2

また、地元市町村が発表する情報は次のとおり。

  • 緊急安全確保(もはや避難所への移動すら安全でない) = レベル5

  • 避難指示(危険な場所から全員避難) = レベル4

  • 高齢者等避難(高齢者等は避難) = レベル3

(出典1)

・気象庁の特別警報=災害切迫・色=市町村の緊急安全確保=レベル5
土砂災害警戒情報=危険・色=市町村の全員避難=レベル4
・気象庁の警報=警戒・色=市町村の高齢者等避難=レベル3
の組み合わせを少なくとも覚えておくとよいでしょう。

(c)判定での予測値の有無 → 誤

(c)危険度分布の危険度の判定には、災害発生の危険度を確実に把握するため、「指数」等の予測値は用いず、実況値を用いている。

(一財)気象業務支援センターの掲載許可済

ちょっと悩んだかもしれません。
しかし、例えば、「3時間後の北上川の危険度はどうなるのか」を
判断するには、指数の予測値が必要でしょう。

まとめ

以上の検討を踏まえると、解答は②です。

いかがでしたか?(*^_^*)

危険度分布は、試験に合格した後の日常生活でも、
自分や家族の命を守るのに役立ちます。
学ぶ甲斐があるテーマですね (*^_^*)

出典など

出典1:「気象庁|防災気象情報と警戒レベルとの対応について」(https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/alertlevel.html)から抜粋して作成

※ 本記事における解答や解法は、個人の見解であり、(一財)気象業務支援センターとは関係ありません。