【デレステ】GRANDスコア編成簡易まとめ

人口の少なさ故かやろうと思っても解説が少なく、自分としても苦労したため後続の方の一助になればと、少し古い知識ですが簡単に残しておきます。
引退前(12月初頭)時点での知識とメモのコピペのため、その後の新スキルや新秒数などでの環境変化には対応していません。


・A9-B6-C13

適正譜面:Starry-Go-Round、MOTTO!、Shin In The Sky☆など
A:12中マジック/9中ミューチャル/9高モチーフ/9中オルタネイト/12中アンコール
B:4高オーバードライブ/9高スライドアクト/6中アンサンブル×3
C:13高アンサンブル×5

13高アンサンブル2枚他なんか色々つらい ※Bセンターは5高オルラン

みんな大好きSGR編成。
理想の型の場合、モチーフの特技ポテを切って初回不発(=連鎖的にミューオルタも不発になる)を狙っているようです。
よく知られるオルランライスパ型は現在では妥協、Carnival向け。
基本的に4高/13高アンサンブルの所持数が少ないほどCの密輸パーツを増やしていくことになります。
使えるのが2枚以下とかだと8中回復/4高オバドラといった回復パーツもCに入ります。Carnival限定で、イベ出演バフ持ちの6or11秒プリンセスを置物にするといった選択肢も無いことはないです。あくまでスキブよりはマシという程度。
MOTTO!はライスパ型だと回復がシビアなので、Bに15中アンコールを採用するなどして賄います。
9-6-13に限らずアンサンブル系編成はスラアクがあまり刺さらない譜面の場合、密輸をしない型もあります(この場合ベース倍率はモチーフ+9秒ユニットに直で入れたコンボナ枠になる)。がスラアクが刺さらない時点であんまり美味しくない譜面であるので、あくまで特定譜面ランカー向けです。

・A11-B13-C9

適正譜面:星環世界(PIANO)、Stage Bye Stageなど
A:11高アンサンブル+11高シンフォニー×5
B:7高スライドアクト/9高スパークル/13高アンサンブル×2/7中回復
C:12中マジック/9中ミューチャル/9高モチーフ/9中オルタネイト/18中アンコール

SRアンコール採用だと渋め ※Aセンターは15中アンコ

星環PIANOが高く出るのでGRAND高難度が苦手ならおすすめ。
ただ9-6-13がインフレしているので、低難度なPRP3番手としてはShine In The Sky☆とあんまり変わらなかった気もします。
(プレイ当時)1枚しかない18中アンコールのバッジが、アンコール詰め込み編成全てと競合するのも問題。

・A4-B9-C11

適正譜面:星環世界(FORTE)、Wish you Happiness!!
A:4高オーバードライブ/4高アンサンブル×2/11高スライドアクト/6中ミューチャル
B:12中マジック/9中ミューチャル/9高モチーフ/9中オルタネイト/9中アンコール
C:11高アンサンブル+11高シンフォニー×5

Aセンターはブリリアンス+8中回復、B右端はCoメイク+9中アンコ

星環FORTE特攻編成で、何度も繋いで吟味出来るなら必ず押さえたい編成。
理想型はあまり動かせるところがありません。
風の噂に聞いた程度ですが、現在はクリスタルヒールが入る編成も高く出るとかなんとか。
影響小さめの妥協案として、Aの6中ミューチャルを省いてBに7高リフレインを採用する、Aのオバドラの代わりに回復+7高ライスパセットを採用するといった型があります。
画像の私の編成が7高リフ入りのライスパ型です(ライスパの特技ポテを切る)。この編成でのC7高スパイクはだいぶ妥協寄り。
その他Aに13高アンサンブルをねじ込むことで不発ガチャを拒否するパターンもあります(ランキングのスコア800万付近を探せば見つかると思います)。

・A15-B13-C9

適正譜面:夢をのぞいたら(PIANO)、ココカラミライヘ!(PIANO)
A:15秒アンコール×4/9高オーバードライブ
B:7高スライドアクト/13高アンサンブル×4
C:12中マジック/9中ミューチャル/9高モチーフ/9中オルタネイト/18中アンコール

理想ガチガチで組めないと9-18-15あたりを下回ることが殆どで、自分でも運用していなかったので詳細不明。
個別の楽曲ランキングを詰めるなら使うこともあるという編成。

・A18-B9-C12

適正譜面:EVERLASTING(PIANO)
A:18中アンコール×4/7高シンフォニー
B:9高モチーフ/9高オーバードライブ/9中オルタネイト/9高シナジー/9高リフレイン
C:7高スパイク/12秒アンコール×4

アンコール詰め込み編成としては特に組みやすいタイプ。
理想はエバラスPIANOのみですが、所謂編成コストの軽さからCarnivalで使う可能性はそれなりにあります。

・A9-B18-C15

適正譜面:イリュージョニスタ!、ココカラミライヘ!(FORTE)など
A:9高モチーフ/9高オーバードライブ/9中オルタネイト/9高シナジー/9高リフレイン
B:18中アンコール×4/11高シンフォニー
C:7高スパイク/15秒アンコール×4

オバドラの代用枠は概ねミュー>ライスパ>スラアク

非常に汎用性が高い上に組みやすい編成。
良くも悪くも平均的に稼げる編成で、これといって刺さる編成が無い譜面ほど相対的に強くなります。

・A18-B9-C7

適正譜面:Go Just GO!、Hungry Bambi
A:18中アンコール×4/7高シンフォニー
B:9高モチーフ/9高オーバードライブ/9中オルタネイト/9高シナジー/9高リフレイン
C:7高スパイク/7高シンフォニー×4

アンサンブルが残る編成だとBの色合わせも重要(同色シナリフオルタ3枚がたぶん最良)

18-9-12の派生と言える編成で、長楽曲にブースト集中のタイミングを寄せています。理想2つの他ではTrust meなどが好相性。
Aのシンフォニーの採用秒数の決め方は非常にややこしいです。
上述の型の場合、そのままだと7高スパイクがアンコールに拾われてしまうためAのシンフォニーは7高としています(画像は手持ちの都合で9高)。
一方で理想はスパイクは不発させて、Aは直で最も効果が大きい11高となるようです。
その他様々な事情で全秒数について採用するパターンがあります。
ランキングでC6中アンサンブル入りが目立つのは、古いカードプールのためだとか手持ちの事情だとかで、今の理想には入らない……はず。

・A11(火力)-B6-C4/9

適正譜面:お願い!シンデレラ(PIANO)
A:12中マジック/11高モチーフ/11高リフレイン/11高スライドアクト/11中コンボボーナス
B:6中アンサンブル×5
C:7高スパイク/4高アンサンブル×2/9高シンフォニー×2

開幕スライドに合わせた特異な専用編成。がっつり理想で組めないならアンコール系編成の方が高く出ます。

・A18-B9-C11

適正譜面:EVERLASTING(FORTE)
A:18中アンコール×4/7高シンフォニー
B:9高モチーフ/9高オーバードライブ/9中オルタネイト/9高シナジー/9高リフレイン
C:7高スパイク/11高シンフォニー×4

18-9-12の派生で、FORTEの方は後半も詰まっているためか、99秒にも合わせたこちらがやや高く出ます。
Cが全て高確率になるので全発動ハードルも元より低め。

・A9-B18-C11

適正譜面:夢をのぞいたら(FORTE)、Joker(FORTE)など
A:9高モチーフ/9高オーバードライブ/9中オルタネイト/9高シナジー/9高リフレイン
B:18中アンコール×5
C:7高スパイク/11高シンフォニー×4

9-18-15の派生……とは言ってもブースト集中地点がだいぶ変わります。
Cのスパイクは7/9/11秒いずれでも不発ガチャが必要です。


ざっくりとした説明は以上となります。その他細かな妥協、代用案を探すのであれば、ランキングを掘ると色々見つかると思います。プレイヤーの少ないFORTEなどは、妥協案だけでなく古いタイプの型も比較的多く残っているので、下の方の順位まで漁ってみるのも面白いですよ。

※追記、参考リンク
【デレステ】アンコール参照先特技描画ツール:GRAND LIVEにおける特技発動タイミングを視覚化 - Starlight Tips (hatenablog.com)
発動フローを視覚化出来る非常に便利なツールです。
計算機だけでは理解しにくい実践的な挙動を把握出来るので、編成アレンジ等の際に有用です。

ユニット編成の目安 - デレステ攻略Wiki | Gamerch
簡素ですが9-6-13タイプの編成やGRAND自体の基礎知識が載っています。
参考記事自体ろくに存在しないジャンルなので一応目を通しておいて損はないです。

デレステ計算機配布所 (fc2.com)
PC環境向けの計算機。
デレステとの行き来がめんどくて私は使っていなかったスマホ向けアプリの方が色々と正確なようですが、編成の方向性を探るのであればこちらも十分実用的です。

noteの他の方のCarnival虹トロレポ日記なども、ほぼほぼ9-6-13編成ですが編成の手がかりになるかと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?