見出し画像

[横浜FC戦]洗練されてきたパスとリズム

リカルド監督の選手起用は試合が始まってみないとどう配置され、どういった狙いがあるかは中々読みにくいが今日も出だしは3バックに見えた。

どこから崩すかの意思統一

酒井岩波ショルツが後ろ三枚になるシーンが多々あり、ボランチの柴戸伊藤もバックラインまで下がるとゆう事は少なかった。
左サイドの明本を押し上げるようなポジションをとり、前線に厚みが出ていた。
ワイドの関根のところや、明本のところを起点にする部分も多く、汰木がドリブルで仕掛けるシーン、酒井のオーバラップを生かしたシーンなど、相手サイドの深い位置を狙いつつも、相手がバラけた中央にパスを出し、幅と深さを生かした狙いは素晴らしかった。

良いリズムと距離感

江坂や小泉が相手の間に入り、パスを受け相手を引きつけながら散らすとゆう繰り返しで相手の組織に綻びが生まれ、ズレを生じさせる事で奪いところを定まらせなかった。
汰木に関しても左サイドからバランスを見ながら中央でプレイする事もあり、チームの信頼関係を見ることができた。
ビルドアップに関しても、距離感が良く、パスの出しどころに迷うシーンが少なくテンポ良く回せていた。

守備の強度

ここ数試合で非常に完成度が高くなっているのが守備だ。ショルツ、酒井が加入した事は非常に大きいが、今日も柴戸の素早いプレッシング、関根や汰木のプレスバックはチームを助け、ディフェンスラインの綻びを減らす事ができる。

ブロックを敷いた時も、アタック&カバーが徹底されているし仮に裏のスペースに抜かれた時も最後までボールホルダーに対してアタックする事で簡単にはシュートを打たせていない。

セットプレーを生かしたい

今日も非常に多くのセットプレーがあったが生かしたかった。
単純に高さ勝負とゆう事もあるが、マークを分散させる術、どこで勝負させるのか。
今日は相手が降格ラインのチームだが、相手が上位になれば拮抗した試合も予想され、セットプレーが勝敗を分ける事もある。

ユンカーのコンディション

今日一番気になったのがユンカーのコンディションだ。
プレスの強度が低くく、パスが来ない事で天を仰ぐ仕草や、ダイナミズムがやや欠けているように見えた。
ここぞとゆう場面の縦へのスピードは感じだが、ポストプレーは明らかに苦手としている。
相手を背負ったプレーは向上の余地があり、パスを受ける技術を向上させなければいけない。
もしくはセンターフォワードとして孤立させない為に2トップにする事や、オプションを増やしてもいいかもしれない。
ここからユンカーの力が更に必要なのは間違いないはずだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?