見出し画像

#8 クラスづくりの極意

「せんせいのつくり方」を読んで、以前読んだ岩瀬先生の本「クラスづくりの極意」を再読した。

「子どもが変わる1番の方法は、僕が変わること」

まさに自分に必要なのは、この言葉(マインド)だと思う。


学びのメモ


クラスづくりの極意
学ぶ楽しさ、遊ぶ楽しさ、仲間と過ごす楽しさを知る場

教室リフォームプロジェクト
子どもたちと相談してレイアウトを考える

お掃除プロ制度
いいところを見つけて声かけをする
わくわくする掃除、ステキ!

係活動
会社制度
あお先生の本読みたい

クラス目標
クラスづくりはチームづくり
一人ひとりの良さを活かしてゴールに向かう。そのゴールがクラス目標。

ビジョンとルールを混在させないようにする 目指す姿とルールは違う

何事もできるようになるには練習が必要。そこまで教師が待てるかどうか。子どもたちには自分たちで選んで進めるか力がある。自分たちで学んでいく力がある。という点を信じて待つ。』


クラスづくりは、チームづくりという例えがとてもしっくりくる。在籍しているメンバーでどうやっていいチームをつくるか。

教室は、子どもが過ごす場、学ぶ場。教師が待てるかどうか、信じれるかどうか。

まだ始まったばかり、教室のオーナーは子どもたちということを忘れずに楽しんでチームづくりをしていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?