見出し画像

あなたはどんなサッカーブログがお好き?タイプ別サッカーブログ10選

要約すると
・個人のサッカーブログが増えてきているものの、うまく広まっていない
・サッカーブログをタイプに分けて整理
・タイプ別のおすすめブログ10選とそれぞれのブログのおすすめ記事を紹介

筆者
polestar(@lovefootball216)

1998年W杯での中田英寿の活躍に魅了されてサッカー観戦好きに。以降、2002年頃からアーセナル、2016年から川崎フロンターレのファンになる。現在はアーセナルと川崎フロンターレ含め、プレミアリーグとJリーグを主にチェックしている。
SNSやブログなどでサッカーに関する様々な情報をインプットしつつ、2017年始めから自身のブログでマッチレビューや戦術考察などの記事を書くことでアウトプットし、サッカーをより詳しくなるために努力しています。
【blog】https://lovefootball-polestar.com

サッカーブログの役割

最近は、専門のサッカー雑誌・Webサイトのみならず、twitterを始めとしたSNSやサッカーファンそれぞれの個人ブログで、サッカーに関する様々な情報発信がされています。noteなどのブログサービスの登場により、ブログ開設のハードルが下がっていることもプラスに作用していると言えます。

SNSや個人ブログでの情報発信のおかげで、サッカーファンは、よりサッカーの知識を増やし、サッカーを色々な視点で深く見ることができるようになってきています。

しかし、サッカーブログが増加する一方、うまく広まっていないのではないかとも感じています。

そこで、サッカーブログをタイプで整理し、おすすめブログをタイプ毎に紹介したいと思います。

サッカーブログにはどんなタイプがある?

サッカーブログのタイプを整理してみます。

“記事”という単位で着目すると、主に以下のようなタイプがあります。

● ニュース、話題
● 戦術分析、マッチレビュー
● 海外記事翻訳
● 選手紹介、チーム紹介
● 情報まとめ

さらに、サッカーブログの“サイト”という単位で着目すると、主に以下のようなタイプに分けることができます。

● 一部の記事タイプに特化したブログ
● 好みのチーム(リーグ)に特化しつつ、複数の記事タイプを取り扱うブログ
● オリジナルの切り口を持ったブログ

タイプ別おすすめブログ

それでは、具体的にタイプ毎におすすめのブログを紹介していきます。

1.記事タイプ特化ブログ

記事タイプ特化ブログの中でも、「戦術分析・マッチレビュー」に特化したブログを3つご紹介します。

サッカー戦術分析 鳥の眼

【特徴】
とんとんさん(@sabaku1132)のブログ。
戦術分析、最新の戦術用語、特徴的なポジションや選手について、フォーメーション図や試合映像を用いて解説されています。

【おすすめ記事】
【戦術用語】「オーバーロード」とは?~サッリ、ナーゲルスマンが落とし込んだ戦術~
サッリ時代のナポリを始め、近年話題となっている戦術の1つである「オーバーロード」について、実際の試合でのシーンを例に出しつつ、メリットとデメリットも含めて解説されています。


サッカーの面白い戦術分析を心がけます

【特徴】
らいかーるとさん(@qwertyuiiopasd)のブログ。
マンチェスター・シティを始め、JリーグやCLの試合など、幅広くマッチレビューが書かれています。フォーメーション図をベースにした戦術分析の説明が非常にわかりやすいです。

【おすすめ記事】
【第二節】マンチェスター・シティ対ハダースフィールド【三角形や菱形の破壊と再構築again】
マンチェスターシティのポジショニングについて、段階毎に図示して解説されています。対戦相手の4-4-2に対して、「菱形」「砂時計型三角形」「逆三角形」というポジションニングによって攻略したことがわかりやすく解説されています。


3バックには夢がある

【特徴】
マンチェスター・シティを中心としたマッチレビューでは、フォーメーション図や試合の映像・画像を用いてポイントが解説されています。また、戦術の解説に特化した記事も多くアップされています。

【おすすめ記事】
4-4-2戦術について詳しくなろう!【その1】特徴や弱点は?
4-4-2のフォーメーションにおける戦術について、特徴、弱点、対策に分けて、フォーメーション図を用いながらわかりやすく解説されています。

その他おすすめの記事タイプ特化ブログ
【図解で分析】サッカーアナライザーの戦術分析ブログ
サッカー店長のつれづれなる日記 ~戦術は浪曼だ!~
坂本 圭 EVOLUCIÓN DEL FÚTBOL : フットボールの進化


2.ひいきチーム特化ブログ

ひいきチーム特化ブログはかなり沢山ありますが、その中でも特徴的な2つのブログをご紹介します。

Arsenal (アーセナル) 猿のプレミアライフ

【特徴】
ロンドン在住の伝説的グーナー、さる@göönerさん(@saru_gooner)のブログ。マッチレビューから話題となっているニュース、グーナー紹介まで、ユーモアたっぷりのアーセナル尽くしの内容になっています。

【おすすめ記事】
アーセナルのプレシーズンの様子がとてつもなくおかしな件
エメリ新体制となったアーセナルのプレシーズンの様子がクラブ公式や選手のSNS投稿をベースにまとめられていて、トレーニングをすぐそばで見ているかのような臨場感と新チームの雰囲気が伝わってきます。


SUPER MARIO SOCCER BROS.

【特徴】
GIUBILOMARIO(河野大地)さん(@giubilomario)のブログ。ラングニック信者であり、RBライプツィヒに関するマニアックな記事を多く揃えています。

【おすすめ記事】
【超簡単】静止画を間に挟むだけ!サッカー解説動画の作成方法
RBライプツィヒに関する記事ではありませんが、UIデザイナー兼ビデオアナリストという強みを活かしたGIUBILOMARIOさんならではの記事になっています。この記事を読めば、誰でもわかりやすいサッカー解説動画が作れるようになるでしょう。


3.オリジナルの切り口を持ったブログ

あまり類を見ないオリジナルの切り口を持った特徴的な5つのブログをご紹介します。

ReneNoricさんのnote

【特徴】
Rene Noricさん(@ReneNoric)のブログ。GKを分析的に見る、という希少な視点を持った内容になっています。

【おすすめ記事】
GK分析フレームワークの作成(ゴールディフェンス編)
GKを分析するためのフレームワークについて書かれています。実際のシーンを例に出してフレームワークを用いた分析を行うことで、非常に説得力がある内容となっています。


FourThreeThree フットボール統計学

【特徴】
統計学をベースとした、Temma H.さん(@tenchan433)のブログ。サッカーにおける最新の分析指標や様々なデータが紹介されています。

【おすすめ記事】
フットボール統計学 xG(Expected Goal、期待点)とxA(Expected Assist、期待アシスト)を再確認する
最近広まりつつある“ゴール期待値(xG)”に関して、非常に詳しく解説されています。


芸術としてのサッカー論

【特徴】
アルゼンチンの監督養成学校に在籍している、河内一馬 / Kazuma Kawauchiさん(@ka_zumakawauchi)のブログ。「サッカーを“非”科学的視点から思考する」というコンセプトのもと、独自の切り口で鋭い意見を発信しています。

【おすすめ記事】
強いからかっこいいのか、かっこいいから強いのか——。 "弱い"と"ダサい"の因果関係
サッカーにおけるブランディングについて、直近の成功例を出しつつ、論理的にわかりやすく述べられています。


ゼロファジブログ

【特徴】
ゼロファジさん(@ZeroFagi)のブログ。サッカー観戦初心者の方にわかりやすくサッカーの見方・魅力を伝える記事を多く揃えています。

【おすすめ記事】
【初級者向け解説】日本流ゾーンディフェンスとは? 短所を長所で補う独自のアレンジ を読む
「footballista」の記事の内容について、図を示しながらわかりやすく噛み砕いて解説されており、当たり前のように使われがちな言い回しが具体的に何を指しているのかがわかり、結果的にゾーンディフェンスについての理解が深まります。


へんどりっくさんのnote

【特徴】
へんどりっくさん(@hendrik425)のブログ。「戦術を図解化する」をコンセプトとし、戦術に限らず、サッカーに関する様々な事柄を図解してわかりやすく説明されています。

【おすすめ記事】
ユベントスのブランド戦略からみるJリーグの今後
ユベントスのブランド戦略の成功の秘訣を図解化してわかりやすくまとめつつ、Jリーグのブランド戦略の目指すべき方向性について述べられています。


すべてのサッカーブログにそれぞれの良さがある

多くのサッカーファンがそれぞれの視点で考えや意見を発信することで、議論が生まれ、各々の理解が深まり、新しい考えや発想が生まれたりすると思います。

ここで紹介できなかったブログにも良いブログは沢山あり、まだまだ広まっていないブログはたくさんあると思います。
読んで面白いと思ったブログは、是非SNSでシェアしてほしいです。

ブログやSNSを通じて多くの意見が飛び交うことで、サッカーを好きになる人、サッカーに詳しくなる人がもっと増えることを期待しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?