健康経営まずは何から始めれば良い?
この記事では健康経営の第一歩として、従業員の健康診断を効果的に実施していく方法について説明します。
健康経営を推進するための第一歩
健康経営について経済産業省は「従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること」と定義しています。
健康経営についての詳細は下記の記事をご参照下さい。
従業員の健康管理を実施する上で、基本となるのが健康診断となります。まずは従業員の健康診断実施率を高めていく事で、従業員自身の健康状態の把握や、疾患の早期発見や予防に繋がります。従業員に健康診断を受けてもらう事は企業にとっても様々なメリットがあります。
企業にとってどうして健康診断が必要な理由、メリットについては下記をご参照下さい。
従業員に健康診断を受診してもらうには
企業にとっても従業員にとってもメリットの大きい健康診断ですが、どのように従業員に健康診断を受診してもらえば良いのでしょうか?
従業員の健康診断を受診しない理由として、「仕事が忙しくて健康診断に行く暇がない。」「健康診断なんて面倒だな。」「病気が見つかるのが怖い。」など様々な要因が考えられます。
下記に健康診断の受診率を高めるための方法について述べていきます。
・従業員の仕事量を把握し、業務時間内にて健康診断を受診できるよう日程を設定する。
・健康診断の受診について就業規則など記載し、自社の従業員として健康診断の受診は義務である事をしっかりと伝える。
・健康診断の費用についても会社負担で受けられる事を伝える。
・自社で準備した健康診断を受診しなかった場合、個人で医療機関を受診し、健康診断を受けてもらう。
健康診断後のアクション
健康診断の結果が返ってきたら行う取り組みについて従業員と、企業それぞれについて述べていきます。
個人が行う事
・検査の内容を知って結果を正しく受け止める。
・病気の早期発見と予防に役立てる。
・異常があった際は、受診や再検査などをしっかりと受ける。
・検査結果を残して、経年変化をチェックする。
企業が行うこと
・健康セミナーやリーフレットの作成
・社員食堂などで健康な食生活をサポート
・検査結果から受診や再検査の推奨
・社内での運動の機会を提供
・残業時間や業務負担などの分析
まとめ
この記事では健康経営の第一歩として健康診断について効果的に進める方法について述べてきました。健康経営は長期的な視点が必要です。そのためにもまずは従業員の健康診断の受診率を高めていきましょう。