リーグカップ決勝のPK戦

ジーコは、これまでに様々なことに対して意見や提言をしてきました。

これは、今でも大会の実施要綱にも記載されている事です。

それは、現在では「ルヴァンカップ」と名称を変更した以前の「ナビスコカップ」での出来事でした。

1999年の決勝は、柏レイソル vs 鹿島アントラーズの対戦でした。

この年は、ゼ・マリオ監督がシーズン途中で辞めて、ジーコが監督代行として、ベンチに座りました。

柏レイソルの監督は、覚えている方が多いと思いますが、西野朗前日本代表監督でした。

そういえば、今では普通に使われるようになった「テクニカルダイレクター」を、Jリーグで初めて使ったのは、ジーコでした。

当時のJリーグで役員登録するのに、「テクニカルダイレクター」というのがなくて、登録可能な役職で職務に近い役職で登録しました。

さて肝心の試合は、大激戦となり、試合終了間際にレイソルに追いつかれて、2-2のスコアでPK戦での決着となりました。

このPK戦をおこなう前に、審判団より「ホームの柏レイソル側でおこなう」と伝えられたところ、ジーコが審判団に質問をしました。

「中立地のスタジアムでの開催だから、柏レイソルのホームゲームではない。PK戦をおこなうサイドは、コイントスで決めるのがフェアではないか?」

この時の結論としては、柏レイソル側でおこなう事が採用されましたが、改めてJリーグ事務局に意見したところ、この意見が採用される事になり、今でも大会実施要綱の中に「PK戦のサイドは、コイントスで決定する」と記載されています。

ルヴァンカップ実施要綱

もし今後、カップ戦決勝でPK戦となって、サイドを決めるコイントスをしていたら、この話を思い出して下さい。(笑)

#日本サッカー昔話 #リーグカップ #コイントス #Jリーグ #ジーコ #テクニカルダイレクター #ナビスコカップ #ルヴァンカップ #決勝 #PK戦 #中立地 #実施要綱 #1999年

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?