古途夜

小説にもならない、エッセイにもならない、日々の駄文。 好きなものについてゆるく語ったり。

古途夜

小説にもならない、エッセイにもならない、日々の駄文。 好きなものについてゆるく語ったり。

最近の記事

【観劇感想】だいもんの魂はずっとタカラジェンヌだ!(望海風斗20thAnniversaryドラマティックコンサート「Look at Me」)

宝塚歌劇団を観に行くようになって7年ほど経つ。 インドアな私が面倒くさがらずに出掛けていく唯一の趣味である。 しかし7年も経つと、見始めた頃に在団されていたタカラジェンヌも多くは卒業(退団)されている。 芸能活動から引退される方もいるが、退団後も舞台などの様々な場所で活躍してくれる方も多くいる。 先日、望海風斗(現ワタナベエンターテイメント所属)の芸能活動20th記念コンサート「Look at Me」が開催された。運よく友人がチケットを取ってくれたので一緒に観劇に行った。

    • 【音楽の話】インストルメンタルを楽しめるようになった②

      前回、「楽器の音もロクに聞き分けられない人間だけど、インストルメンタルを楽しめるようになってきた」という話をした。 そのきっかけが2つあって、今回は2つ目のきっかけの話。 2つ目のきっかけは、Nesoraさんというヴァイオリン奏者の方の動画である。 私は音楽ならヴィジュアル系と呼ばれるバンドの曲が好きで、家族の影響もあって幼少期からヴィジュアル系バンドの曲に親しんできた。 (なにをもってして「ヴィジュアル系」とするかはいろいろと議論があるし、個人的な考えもあるにはあるが、

      • 【音楽の話】インストルメンタルを楽しめるようになった①

        楽器の嗜みはなく、壮絶な音痴であるが、音楽は好きだ。 「音楽は好き」と言っているが、どうやら私は音声認識能力が著しく欠けているようで、メロディを覚えたり、楽器別に音を聞き分けたり、ましてそれを再現するのは不得手である。だから音痴なのだろう。 曲調?リズム?ビブラート?音程?原曲キー?コード? ……分からん!!カラオケではジャイアンといい勝負ができるだろうと思っている。 そういうわけで、今まで「この曲が好きだな」と思うのは主に歌詞やボーカルの歌い方、もっといえば声質に重きを置い

        • 【大河ドラマ感想】全然「穏やかな一日」ではない

          大河ドラマ『鎌倉殿の13人』をずっと観ている。 今までも面白かったが、第39回の「穏やかな一日」が本当に良かった。 これまでも様々な陰謀や争いの結果、活躍していた人物が亡くなったり表舞台から姿を消したりするたびに、Twitterなどの感想では「しんどい」というワードが溢れていた。しかし個人的には、誰一人亡くなったり争ったりすることのない「穏やかな一日」が一番しんどかった。そしてそれが最高に良かった。 まあこの「穏やかな一日」には今後の争いの火種がいくつも見え隠れしており、全

        【観劇感想】だいもんの魂はずっとタカラジェンヌだ!(望海風斗20thAnniversaryドラマティックコンサート「Look at Me」)

        • 【音楽の話】インストルメンタルを楽しめるようになった②

        • 【音楽の話】インストルメンタルを楽しめるようになった①

        • 【大河ドラマ感想】全然「穏やかな一日」ではない

          日々の記録を始める

          一昔前に、mixiというSNSがあった。 ブログ形式で、コミュニティなどもわりと盛んで、オフラインの友人からオンラインの知り合いまでゆるっと繋がっているような、そんなSNSだった。(少なくとも私の使い方では。) ブログ形式なので語りたいことを好きなだけ語れた。 今ではTwitterやInstagram、そのほか多くのSNSがあって、私もいろんなSNSに手を出してきた。どれも楽しく運用している。 しかし、なんだか同時に疲れてもいる。 別に無理に誰かと繋がらなくてもいい。 誰が読

          日々の記録を始める