見出し画像

サポートメンバーからの企画

随分と冷え込んできましたね。東京ではまたコロナが爆発しているそうです。感染者数に対して検査した数が報道されないのは気になってますが、乾燥もしているし、みなさん本当に体調には気をつけましょうね。

おはようございます。加藤ひろあきです。

全国の飲食店による子ども食堂のプロジェクト『夢食堂』の運営をしています。

今日は僕たち本部にとっては嬉しいニュースと共に、「夢食堂コミュニティの交流」というテーマで記事を書こうかと思います。


明日1月16日は、「火の鳥天下茶屋店」にて交流会があるようです!


手がかじかんでいます。

文字を打つのも指先がうまく動かないし、誤字ばっかり出してしまって前に進みづらいです。すみませんただのぼやきでした。

今日は1月15日。

明日1月16日の17時30分から、大阪市西成区の『火の鳥天下茶屋店』さんにて、夢食堂サポーターの交流会が開かれるそうです。

これを主催してくださるのは、桑原まさとさんこと「桑ちゃん」です。

桑ちゃんは夢食堂のFacebookが開設する前から、なんなら夢食堂プロジェクトが発足する前から、我々のプロジェクトを応援してくださっておりました。

昨年に行われた『夢食堂サミット2021』でも、当日スタッフを本部から募集したところ手を挙げていただき、当日は大活躍、めちゃめちゃ助けて頂きました。

そんな桑ちゃん主催で、明日は飲み会があるようです。

よかったら、ご参加されてみてくださいませ。概要は下記に掲載しておきます。


「夢食堂サポーターズ交流会」
日 時:1月16日 17時30分
場 所:火の鳥天下茶屋店
住 所:大阪府大阪市西成区岸里1-2-12
参加費:当日の割り勘
人 数:?(少人数で先着順だと思います)


サポーター同士の交流がより強く


こうしてサポートメンバーから自発的に行動を起こしてくださるのは、僕たちの強みだなぁって思ったりします。

最近ではエンタメビジネス界隈を中心に「コミュニティ」の重要性が説かれるようになってきていて、オンラインサロンを運営しながら上手に回っている事業が増えてきましたよね。

コミュニティの時代だー!

ってなってますけど、社会貢献活動やNPOのプロジェクトにおいては、まだまだ「コミュニティの構築」って進んでいないように思っています。

僕の知識不足かもしれないので、もし既にコミュニティを活用して進めているプロジェクトがあったら教えてください。

そんな中で、僕たち夢食堂の場合は、既に1300人以上のサポートメンバーが存在していて、実際にイベント運営を手伝ってもらったり、チラシやパンフレットを作ってもらったりしている。

この規模感でのこういう現象って、世の中的にもまだ類を見ない、すごいことだと思うんですよね。サポートメンバーの皆さんには本当に本当に感謝しております。

ちなみに、今ではだいぶ馴染んできた『夢食堂』のロゴも、サポートメンバーの方が自発的に作ってくれたものなんですよ。大嶋さんの講演を聞いて、その場で作って僕に共有してくれて、ノブさんに見せたらすごい気に入られて、即採用の流れでした。

これからも夢食堂ではコミュニティを、というかサポートメンバーの方々を大切にして活動したいと思っています。

で、今までは「本部とメンバー」という直線的な繋がりしか創出できなかったんですけども、今後は「メンバー同士」の繋がりが強くなっていくように仕掛けていきたいなと思ってます。

忖度とかあまり好きじゃないので、空気も読まずに自分の発言を慎んでいるタイプの僕ですが、夢食堂のサポートメンバーの皆さんが非常に志に熱い方々でおられることには自信を持っています。

だからこそ、もっとメンバー同士のネットワークが張り巡らされていったら、すごいチームになるんじゃないかなぁと。

そういう意味でも、今回の桑ちゃんからの企画は嬉しいものです。大好きです。


今後のガイドライン


今回は本当に「自発的」に企画が始まって実行されたので、あまり本部から助け舟を出すことができなかった反省点もありまして、対応も遅れてしまいました。

本当だったら、せっかくの機会だし本部メンバーの誰か(基本ひろあきだと思うけど)が参加しても良いのかなぁと思いますし。

あんまり本部が介入すると、フラットな交流になりづらくなる可能性もあるので、そこは塩梅でしょうけども。

とにかく、こういった企画は今後も大歓迎で、よりたくさんの方々に興味を持っていただけるように、これからのガイドラインを設けたいと思います。

ということで、

・タイトル
・企画趣旨
・主催者の自己紹介
・内容

あたりを最初に本部の誰かにお知らせしていただけたらと思います!
#以上です

そのイベント告知を目にしたサポートメンバーが、「あ、いいかも」と思っていただけるように、もしかしたらアドバイスなどもできるかもしれません。

少なくとも、サポートメンバーの方々からの「信用と安心感」って大事だと思うので、その辺りのアシストも多少はさせてもらえると思います。



感染対策は本当にご注意を!


あと今回に関しては、タイミングが良いのか悪いのか、ここにきてオミクロン株が東京を中心に流行しております。

今回の企画の趣旨は「お店の応援」ですので、逆の効果を生んでしまわないよう、ご配慮いただけたら幸いです。

節度を持って会話を楽しみ、食を楽しみ、交流を楽しみ、周囲に配慮もしながらさっと帰っていく。かっこいいですえぇぇ。

せっかくの機会ですし僕も行きたかったんですけどね。

何が正解なのかは、後になってみないと分からない部分ですが、今できる範囲のことをやっていきましょう。

ぜひ、楽しまれてくださいませ〜。

そんなわけで、今日は明日の企画をお知らせする回でした。次回以降の企画でもこういうお知らせを必ずするとは限らないのですが、よろしくお願いします😅

とにかく、サポートメンバー最高です。

ありがとうございました〜!

では、また。



【追伸】

■夢食堂寄付

夢食堂プロジェクトの運営費として使用させて頂きます。
たまにお金の使い道についても発信しています。


■飲食店向け夢食堂説明会日程:


■夢食堂HP:


■全国の夢食堂一覧:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?