見出し画像

店舗への採番

企業協賛を募集するためのパンフレットを作成しています。
こちらも来週か再来週にはひとまず完成して、リリースすることができそうです。

全国行脚のご参加、ぜひぜひよろしくお願いいたします!


有効活用して、プロジェクトの活動発展に結びつけていきます。

また、現在リボンの試用が始まっています。大谷さんのお店で今はトライして頂いておりますが、そのフィードバックをまた近々貰って、問題がなさそうであれば全国のフードリボン店に配布します。

また他にも、全てのフードリボン店にはステッカーを配布しています。利用者さんが、それと分かるようにです。「子ども110番の家」などにもステッカーが貼ってあって、それで一般の人たちにも伝わります。

今はそのステッカーが「夢食堂」のデザインになっていますが、それを「フードリボン」のものに新しく更新するつもりです。そのステッカーには、おそらく各店舗ごとに「オリジナルナンバー」が振り分けられると思います。

店舗数が増えてきたことと、これからさらに増やしていくことを想定して、一つ一つのお店に番号を振り分けることで、情報管理がしやすくなるということを、事務局のトモさんからアドバイス頂きました。

参加店舗としても、その番号が一つのアイデンティティになって、エンゲージメントが高まることもあるようです。

いろいろな事業や会社で事務局を歴任されてきたトモさんのアドバイスは、今までもたくさん参考にさせていただいてきました。

ものすごく力になってくれています。

私もこのような事業の歩みを一つ一つ噛み締めながら、さらに未来につなげていきます。


今日は以上です!
ありがとうございました!


【追伸】

■フードリボンHP


■寄付
フードリボンプロジェクトの運営費として使用させて頂きます


■全国のフードリボン店舗一覧:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?